• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

川越商業会議所の設立と展開に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 26380439
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

老川 慶喜  立教大学, 経済学部, 教授 (10168841)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords地域経済 / 商工業者 / 営業税 / 大型店舗 / 地域商工団体
Outline of Annual Research Achievements

川越商工会議所には、設立時の1900年前後から現在に至るまでの間に同商業(工)会議所が作成した文書、あるいは同会議所に送付されてきた文書がほとんど完璧に残されている。それだけではなく、川越商工会、川越商業報国会、関東商業(工)会議所連合会などの文書も多く残されている。本研究の目的は、これらの文書を利用して、川越商業会議所の設立時から今日に至るまでの活動の全貌を明らかにしようということにある。
まずは川越の地域経済の変容を明らかにするため、商工業者の国税・県税営業税の納付状況を『国税・県税営業税費用会計』などの文書を整理しながら明らかにしつつある。また、『営業税課税標準申告書綴』などの文書を用いて川越商工業者の営業実態を解明している。以上の作業による成果を共通の基盤にしながら、川越商業会議所の設立過程、設立後の組織の変遷、戦後の川越商工会議所の組織などの解明がなされつつある。
さらに川越では、商業会議所とともに商工会が存在しているという特徴がみられる。埼玉県の多くの都市では、商工会が商工会議所に「昇格」していくのであるが、川越では川越実業組合が商工会となり、商業会議所と併存しているのである。そこで、なぜそうなったのか、また商工会はどのような役割をはたしていたのか、などを検討している。
そのほか、川越の鉄道敷設問題など、川越商業会議所の請願活動を長期にわたって分析しつつある。また、戦後の大型店舗の進出と地元商業者との間に生じた諸問題の分析などが検討されつつある。さらに川越商業会議所の活動の特徴を、新潟県の長岡商業会議所の活動などと比較しながら検討を加えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は、営業税関連のデータを整理することが最大の目的であったが、2人のRAの協力を得て、ほぼ順調に作業は進展している。すなわち、個々の商工業者の住所、氏名、屋号、職種、取扱品目、卸・小売売上高、家屋貸借代金、資本金、手元金額などのデータを集計し、川越商工業者の特徴が明らかにされてきた。また、4人の連携研究者と4人の研究協力者の協力を得ながら、川越商業会議の諸活動の検討も進められ、所期の目的はほぼ達成されたといえよう。

Strategy for Future Research Activity

今年度も引き続きRAの協力を得ながら、営業税関連データの整理を継続する。連携研究者は、それぞれの課題に即しながら史料を収集し、川越商業(工)会議所の諸活動の全貌を明らかにしていく。そこで、今年度は川越以外の商業(工)会議所資料の調査も進め、より大きな視点から川越商業会議所の諸活動を検討するようにしたい。また、RA、連携研究者、研究協力者の相互の情報交換、研究上の交流をより密にするため、研究会の開催を増やしていきたい。

Causes of Carryover

川越市内の川越商業会議所にゆかりのある旅館で、ヒアリングをかねた合宿研究会を予定していたが、当該旅館が改修中で実施できなかったため。なお、当該旅館で合宿研究会を行うのは、関係者へのヒアリングもあるが、本研究で必要とする史料が川越市立博物館に所蔵されているため、近くの旅館に宿泊をして集中的に史料を閲覧・撮影するためでもある。

Expenditure Plan for Carryover Budget

基本的には合宿研究会の費用にあてたい。また、八王子、高崎、宇都宮など関東各地の商業会議所、それに名古屋、京都、松山、長岡、その他史料の所在が確認されている地方商業会議所の調査旅費にも使用したいと考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 渋沢栄一と地域経済界の形成2015

    • Author(s)
      松本和明
    • Journal Title

      渋沢研究

      Volume: 27 Pages: 81,94

  • [Journal Article] 名古屋鉄道と観光施設の開発―明治村の事例を中心に―2015

    • Author(s)
      石井里枝
    • Journal Title

      日本観光学会誌

      Volume: 55 Pages: 10,20

  • [Journal Article] 戦時期、呉周辺地域における海面利用2014

    • Author(s)
      落合功
    • Journal Title

      軍港都市史研究

      Volume: 3 Pages: 279,308

  • [Presentation] 明治・大正期の愛知県における鉄道会社の成立・展開と地域産業―尾西鉄道を事例に―2014

    • Author(s)
      石井里枝
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2014-11-19
  • [Book] 日本鉄道史 幕末・明治篇2014

    • Author(s)
      老川慶喜
    • Total Pages
      1~227
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] ライフスタイルを形成した鉄道事業(シリーズ・情熱の日本経営史⑧2014

    • Author(s)
      老川慶喜(渡邉恵一と共著)
    • Total Pages
      239(1~120,183~239)
    • Publisher
      芙蓉書房出版
  • [Book] ライフスタイルを形成した鉄道事業(シリーズ・情熱の日本経営史⑧2014

    • Author(s)
      渡邉恵一(老川慶喜と共著)
    • Total Pages
      239(121~182)
    • Publisher
      芙蓉書房出版

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi