• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

イノベーション確率最大化基準にもとづくイノベーション戦略・組織の抜本的再検討

Research Project

Project/Area Number 26380506
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

原田 勉  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (20294192)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsイノベーション構造 / イノベーション・マトリックス / ダイナミック戦略 / ダイナミック組織
Outline of Annual Research Achievements

本研究は本年度において3年目に入り、研究成果を具体的に出していくと同時に、残りの期間における新たな研究の展開を目指しデータベースの構築にも取り組んだ。
前年度は、多部門間のマクロモデルの構築を行い、その経済的特徴について主に理論的な分析を行った。今年度は、そのマクロモデルをさらにイノベーションモデルとして発展させるとともに、そのモデルを用いた実証分析をも行った。具体的な研究成果としては、産業間におけるイノベーションの関係性をイノベーション・マトリックスという独自の概念を用いてモデル化し、そのモデルをもとに実証研究を行った。その成果は、Journal of Economic Structures に査読論文として掲載された(Harada, 2016)。
また、いままでのマクロレベルの研究を補完するものとして、企業というミクロレベルでいかにしてイノベーションを促進していくのかという問題についても取り組んだ。具体的には、従来のスタティックな戦略、組織の捉え方ではなく、よりダイナミックな視点から戦略、組織を捉えたダイナミック戦略、ダイナミック組織という概念を提唱し、企業レベルでイノベーションを推進するための条件について議論を行った。その研究成果は、日本実業出版社より著書として出版した(原田、2016)。また、国民経済雑誌に論文としても発表した(原田、2016)。
また今後の実証分析のデータとなる資料を購入し、データセットの構築を行った。今後、これらのデータを用いた実証分析にも取り組んでいく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

昨年度の課題は、多部門間マクロモデルの構築であったのに対し、今年度の課題は、そのマクロモデルからイノベーション構造をモデル化し、実証分析をすること、そしてミクロレベルでイノベーションを促す要因を研究することであった。今年度は、前者の論文が海外の学術誌に掲載され、また後者の研究は論文1本と著書として出版することができた。1年という期間における研究成果として考えた場合、計画以上であったと判断する。

Strategy for Future Research Activity

次年度はイノベーション構造についてのモデルをさらに異なったデータを用いて実証分析をする予定である。また、イノベーション構造を反映した新たなマクロモデルの構築、シミュレーション分析、データによる実証分析を試みることを計画している。

Causes of Carryover

ほぼ計画通りの予算執行ができた。資料購入の際には、業者と交渉し、通常価格よりもかなり割引いた額で購入することができた。その分、計画よりも多くの資料を購入することができ、そのうえで6,852円が残ることになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度で6,852円が加算されても予算計画が大きく変更されることはない。当初の計画通り進める予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Estimating Innovation Input-output Matrix and Innovation Linkages in the East Asian Region and the USA2016

    • Author(s)
      Tsutomu Harada
    • Journal Title

      Journal of Economic Structures

      Volume: 5 Pages: 1-24

    • DOI

      10.1186/s40008-016-0041-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 競争優位とスタック・イン・ザ・ミドルの概念的再検討2016

    • Author(s)
      原田 勉
    • Journal Title

      国民経済雑誌

      Volume: 214 Pages: 17-32

    • Open Access
  • [Book] イノベーションを巻き起こす 「ダイナミック組織」戦略2016

    • Author(s)
      原田 勉
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      日本実業出版社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi