2015 Fiscal Year Research-status Report
ダイナミック・ケイパビリティ形成プロセスの理論的・実証的研究
Project/Area Number |
26380510
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
朱 穎 九州大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (50334610)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ダイナミック・ケイパビリティ / 認知枠組み |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は前年度の成果を踏まえて、主にダイナミック・ケイパビリティ理論の精緻化および投稿論文の執筆に取り掛かった。まず理論の精緻化について、ダイナミック・ケイパビリティのサブ構成概念に注目し、ケイパビリティの進化、代替、及び組み合わせという三つのサブ概念を抽出することにより、ケイパビリティと認知的枠組みとの関連性は一層明確になった。なお、この研究成果に関する論文を執筆し、アメリカ経営学会(Academy of Management)の年次大会に採択され、バンクーバーにて研究発表を行った。この発表で得られたフィードバックに基づき、修正された論文はDruid-Asia Conferenceのセミーパネルセッションに採択され、再び学会報告を行った。こうした複数の国際学会報告から得られたフィードバックに基づき修正した投稿論文は海外学術ジャーナルに投稿し、現在査読プロセスに入っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
有力な国際学会において2回の研究発表を行ったと同時に、海外学術ジャーナルに論文を投稿し、現在査読プロセスに入っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度はアメリカ経営学会(Academy of Management)及び国際戦略学会( Strategic Management Society)という経営学の総本山である二つの国際学会において新たに作成した研究論文の発表が決まっている。こうした国際学会での研究発表を行うとともに、引き続き昨年投稿したジャーナル論文への査読コメントへの対応に取り組む予定である。
|
Causes of Carryover |
アメリカの研究者と研究打ち合わせのため、アメリカ出張を予定していたが、共同研究者が清華大学で開催するシンポジウムに出席のため、北京で打ち合わせすることができた。したがって、出張費用は安く抑えることができたからである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度はアメリカ経営学会(AoM)、及び国際戦略学会(Strategic Management Society)という二つの学会報告が決まっており、そのための経費に計上する予定である。
|