2015 Fiscal Year Research-status Report
グローバル・サプライチェーンにおける企業間協働に関する比較研究
Project/Area Number |
26380516
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
下野 由貴 名古屋市立大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (20379473)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 経営学 / 経営戦略 / 国際経営 / サプライチェーン / 自動車産業 / エレクトロニクス産業 / 企業間協働 / 企業間取引 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、サプライチェーンのグローバル化が企業間協働のあり方に与える影響について、自動車産業とエレクトロニクス産業を比較することによって明らかにすることが目的であった。具体的には、日本における自動車とエレクトロニクスの違い、自動車の中でも、日米欧などの国や地域による違いを明らかにすることを予定していた。 平成27年度は、(1)先行研究のまとめ、(2)自動車産業における部品取引の実態調査、(3)エレクトロニクス産業における部品取引の実態調査、以上の3つの課題に取り組む計画であった。 (1)の先行研究のまとめについては、まだレビューが完了していない分野が若干残っているが、おおむね順調に進んでいる。(2)の自動車産業における部品取引の実態調査については、計画通りに、日本、欧州で実施することができた。また、当初は予定していなかったが、米国における実態調査を行うことができ、日米欧それぞれの相違点を明らかにするとともに、各地域がどのように連携しているのかを調査することができた。(3)のエレクトロニクス産業における部品取引の実態調査については、台湾での調査を計画していたが、先方や連携協力者の都合で実施することができなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
エレクトロニクス産業の調査は計画よりも遅れているが、その分、自動車産業の調査は計画以上に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は、まず計画よりも遅れているエレクトロニクス産業における実態調査を早急に進めていく。具体的には、日本と台湾における調査を進める。 その結果も踏まえて、自動車産業との比較を行い、従来の研究では解明することができない特徴を指摘するとともに、論文としてまとめる予定である。
|