2017 Fiscal Year Annual Research Report
Proposal for a model of, and decision-making criteria for, the mutual complementation of transport capacities among different transport modes toward controlling one-way uses of transportation capacity
Project/Area Number |
26380567
|
Research Institution | Hokkai School of Commerce |
Principal Investigator |
相浦 宣徳 北海商科大学, 商学部, 教授 (30333149)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 馨一 北海商科大学, 商学部, 教授 (00091455) [Withdrawn]
岸 邦宏 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (60312386)
阿部 秀明 北海商科大学, 商学部, 教授 (60183141)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 地域物流 / 労働力不足 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までの主な成果は、①基礎となる統計データの整理、②北海道の産業構造と地域性の整理、③トラック・鉄道貨物輸送の輸送能力の分析、④片荷などの状況に対するヒアリング調査などによる分析、である。特に①②については、これまで不明確であった「長距離フェリーを介したトラック・シャーシ輸送の実態分析」を行い、北海道の港湾を仕出し港、仕向け港とする航路について、品目別輸送量を把握することが可能となるなど、更に研究を進展・深化させた。一方で、他テーマである「⑤輸送能力の相互補完の効果に関する検討」と「⑥片荷の抑制にむけた課題・整備すべき施策の検討」ついては後退した。申請時に比較し、北海道物流を取り巻く環境が激変したためである。トラック輸送における、ドライバー不足、改善規準告知の遵守違反に対する処罰の厳格化、鉄道貨物輸送における青函共用走行問題、JR北海道の営業区間の見直し等である。 そこで本年度は、前年度に進展が図られなかったテーマ⑤⑥について、「研究対象を拡大」し研究を進めた。当初の計画における研究対象は、「北海道内の輸送における複数の輸送モード(鉄道貨物輸送、海運、陸上トラック輸送など)間の補完」であったが、研究を進めるにあたり、片荷解消に向けた検討を行うには対象範囲が不完全とであると判断し、新たに「北海道・道外輸送」、「トラック事業者間の補完」も加え、対象を「北海道物流における輸送力の相互補完」に拡大した。⑤では、片荷に苦しむ地域を対象とし、輸送主体間の輸送力の相互補完について検討した。トラック事業者間の補完に基づいた新たな物流システムの構築などについて、片荷に苦しむ「物流事業者の経営面」、輸送力の低下に苦しむ地域の「社会的要請への対応」の観点から、相互補完の有効性を検証した。⑥では、一昨年来の「働き方改革」や「標準貨物自動車運送約款等の改正」などの新たな取り組みも考慮し検討した。
|
Research Products
(7 results)