• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

流通チャネルにおける垂直的関係とフレーミングに関する実験研究

Research Project

Project/Area Number 26380574
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

久保 知一  中央大学, 商学部, 准教授 (40376843)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords流通チャネル / フレーミング / 制御焦点 / ガバナンス
Outline of Annual Research Achievements

製造業者は最終顧客へ製品を届けるために、流通業者を用いない直接流通もしくは彼らを用いる間接流通を選択することができる。間接流通を選択した場合、製造業者は流通チャネルを形成し、流通業者といかなる垂直的関係を構築するかという問題に直面することとなる。
既存研究は、製造業者と流通業者の垂直的関係をガバナンス・メカニズムとみなして、例えば取引費用を最小化したり、組織能力を活用したり、将来を重視するという視点から製造業者がガバナンス・メカニズムを選択していると考えてきた。したがって既存研究は経済計算に基づく垂直的関係の形成を扱ってきた。しかし、現実には経済的に同じような条件の企業であっても、垂直的関係を形成するための交渉段階において、交渉の提案に対して受諾するかどうか差が出てくるものと考えられる。そこで本研究が提案したリサーチ・クエスチョンは、流通チャネルにおける垂直的関係をめぐる企業間交渉において、同じ提案を受け入れる企業とそうでない企業が生じるのはなぜかという問いであった。それに対する本研究の仮説は、交渉をどのような問題として定義するかというフレーミングが交渉結果を左右するというものであった。そして交渉のフレーミングは、制御焦点理論が論じる交渉当事者のモチベーションの違いと、プロスペクト理論が論じる参照点の違いによって生じると想定し、概念枠組と仮説を提唱した。本年の研究成果は2016年7月の国際学会 (Global Marketing Conference) にて報告される予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概念枠組の構築と仮説の提唱が進んでいること、それらをまとめた研究の国際学会での発表が受諾され2016年7月に報告予定であることを踏まえて、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる本年は、提示された概念枠組と仮説の経験的妥当性を吟味するべくいくつかの実験を行う予定である。当初は予算や研究施設の制約からウェブ実験と教室での簡易的な実験を行う予定であったが、経済実験専用の実験室が手配できたことから、実験室実験を行う予定である。ただし、実験室実験の被験者は学生が中心になることから、内的妥当性は高いものの、企業間交渉という実験の文脈に照らして、外的妥当性が問題視される。したがって、企業の実務家を対象としたウェブ実験によって外的妥当性の補完を試みる。研究予算の多くは被験者への謝礼とウェブ実験に用いる予定である。

Causes of Carryover

実験室実験と企業アンケート調査を次年度に繰り延べたために次年度使用額が生じている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰り延べられた実験室実験および企業アンケート調査に支出する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] An Examination of Framing in Strategic Alliance Negotiations between Retailers and Suppliers2016

    • Author(s)
      Kubo, Tomokazu
    • Organizer
      2016 Global Marketing Conference
    • Place of Presentation
      Hong Kong
    • Year and Date
      2016-07-21 – 2016-07-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] チャネル交渉と制御焦点2016

    • Author(s)
      久保知一
    • Organizer
      国際戦略経営研究学会 戦略経営・理論・実践研究会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2016-04-18 – 2016-04-18
  • [Presentation] 小売の輪はどのように回転したのか?-小売業態イノベーシ ョンのマルチレベル分析-2016

    • Author(s)
      久保知一
    • Organizer
      日本商業学会関西部会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学文化交流センター
    • Year and Date
      2016-04-16 – 2016-04-16
  • [Presentation] Entry and Evolution of Retail Formats in Japan2015

    • Author(s)
      Kubo, Tomokazu
    • Organizer
      2015 International Conference of Asian Marketing Associations (ICAMA)
    • Place of Presentation
      Waseda University, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2015-11-01 – 2015-11-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小売の輪はどのように回転したのか?-小売業態イノベーシ ョンのマルチレベル分析-2015

    • Author(s)
      久保知一
    • Organizer
      日本商業学会関東部会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-19
  • [Presentation] Developmental Paths of Retail Formats in Japan2015

    • Author(s)
      Kubo, Tomokazu
    • Organizer
      37th ISMS Marketing Science Conference (INFORMS Society for Marketing Science)
    • Place of Presentation
      Johns Hopkins University, Baltimore, USA
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-18
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Marketing in Transition: Scarcity, Globalism, & Sustainability, Colin L. Campbell (ed.)2015

    • Author(s)
      Tomokazu Kubo
    • Total Pages
      pp.133-138.
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 久保知一研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/tomokazukubochuo/home

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi