• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

我が国流通業の源泉としての製造小売業の実証研究

Research Project

Project/Area Number 26380587
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

西村 順二  甲南大学, 経営学部, 教授 (60198504)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords地場産業 / 産業集積 / 製造小売 / 消費適応 / マーケティング志向 / 流通 / 小売
Outline of Annual Research Achievements

我が国流通産業における製造小売業が、流通業態の中で大きな役割を果たしているということは、中小零細の小売業の存在や大規模小売店のプライベート・ブランド製品の拡充などから、一つの流れとして存在していることは自明である。ニトリ、ユニクロ、セブンイレブン、ダイソーなどの大型店、そして地域のベーカリーやスイーツ店などはその良い例であろう。これらは、流通経路・流通機構全体としては販路までを含んで完結するという成果評価のあり方を提示してくれているといってよいだろう。
今年度の研究では、その中でスイーツ店の消費適応と、これらの集積のあり方を検討し、特に後者の集積としてみた場合に、その集積場所が空間的に消費地に近いか遠いか(消費近接性と遠隔性)と競争源泉(技術集約型・資本集約型・労働集約型)の視点から検討を進めてきた。兵庫県神戸市のケミカルシューズ産業集積、新潟県燕市の金属洋食器産業集積、そして福井県鯖江市の眼鏡産業集積の比較研究から、遠隔性の高い産業集積には、消費適応力をその集積の中に埋め込む仕組みがあるが、近接性の高い産業集積では消費適応が自明であるが故に相対的に劣位に置かれること、そして技術集約的産業がより消費適応への進捗度が高いということが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

生産機能を基盤とした産業集積の考察・検討は進んだが、製造小売業の集積としての消費適応についてその実証研究が進んでいない。考察対象としているスイーツ店のアンケート分析が、回収数の少なさから分析まで進めることが出来ていない。零細の製造小売業では、なかなか情報を出しにくい点があり、大規模展開している全国市場向けの製造小売業では本社・本店の意向があり回答拒否もみられた。また、撤退の企業も多く、分析に耐え得るサンプル数の確保が困難であった。

Strategy for Future Research Activity

上記の進捗のやや遅れている現状理由から、考察対象のサンプル数の拡充を目指すが、分析に耐えうるサンプル数が集まらない場合には、ヒアリング調査や二次データの活用により、初期の研究目的を達成できるように、アプローチの変更も考えていかねばならない。
なお、地域の集積性(集積立地特性、競争源泉)、消費適応性、規模構造などからの成長戦略の方向性やスキームについて、さらに分析を進めていく予定である。

Causes of Carryover

アンケート対象企業からの回収が進まず、リマインダーを出しても回収数が増えなかった。それにより分析に耐え得るサンプル数の確保が出来なかった。そのため、信頼性のあるアンケート調査分析を行うことができないという結果に至った。また、成長モデルを考察する際に、仮説的検討項目に一部修正を考えていく可能性が発生したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

先ずは、再再度リマインダーを行い、アンケート回収数の確保を進めていく。一方で、他の実証分析方法の可能性を検討する。ここでは、二次データの活用や、必要に応じてヒアリング調査を進めることで、対応する予定である。そのため、ヒアリング調査用の交通費や調査設計のための二次データの収集等に使用する費用が発生する可能性がある。
また、諸仮説の検討において、さらなる成長モデル説明の精緻化を上げるための検討も進める。これについては、空間経済学やクラスター論、さらには商店街や卸売団地と言う商業に特化した集積に関する研究成果等の取り込みも考えていくこととする。これらにも視察調査の費用(交通費や関連文献収集費用等)が掛かってくる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 地域産業における産業集積の特徴と課題2015

    • Author(s)
      西村順二
    • Journal Title

      甲南経営研究

      Volume: 第56巻第3号 Pages: 53-85

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 地域における産業集積企業の消費適応からみる成長戦略に関する一考察ー神戸ケミカルシューズ産業の事例に基づいてー2016

    • Author(s)
      西村順二
    • Organizer
      日本学術振興会産業構造・中小企業第118委員会
    • Place of Presentation
      株式会社商工組合中央金庫(東京都中央区)
    • Year and Date
      2016-02-22 – 2016-02-22
  • [Presentation] 問題提起 流通における成果と消費者2016

    • Author(s)
      西村順二
    • Organizer
      日本商業学会関西部会1月例会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-01-23 – 2016-01-23
  • [Book] 先を読むマーケティング―新しいビジネスモデルの構築に向けて―2016

    • Author(s)
      西村順二、辻本法子、玄野博行、石垣智徳、中山雄司、穐原寿識、三上和彦、中田善啓
    • Total Pages
      223(1-24)
    • Publisher
      同文舘

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi