2017 Fiscal Year Annual Research Report
The Empirical Study for Manufacturing Retailer as the Origin of Japanese Distribution Industry
Project/Area Number |
26380587
|
Research Institution | Konan University |
Principal Investigator |
西村 順二 甲南大学, 経営学部, 教授 (60198504)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 製造小売業 / SPA / 流通 / 製造小売 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本の製造小売業者は、食料品業を主にして小規模、消費地近隣への立地を行ってきた。小売業者も消費地近辺に立地するが、大手小売業者のような全国市場展開もみられる。製造業者は必ずしも消費地近接にこだわらず、生産機能上優位性がある地域に立地する。この製造小売業者の成長戦略に差異があることを明らかにし、地域市場での製造小売業者の存在意義、それが日本における流通に重要であることを示した。 具体的には神戸市のスイーツ産業における特化係数について整理し, その特性について検討された。そこでは、事業所数においては、各年次共に1.00を上回り、全国と比べて、神戸市が菓子産業やパン産業において、それも製造売業者において、特化していることが分かる。神戸市と言う地域市場において、スイーツ製造小売業者数は極めて多い。この現状を表す理由としては、二種類の集積の効果が存在しているということである。所謂「地域特化の経済」と「都市化の経済」である。産業の成長性視点から考えるなら、集積の寄与は、労働生産性に対しては、地域特化の経済(同業種集積効果)よりも、都市化の経済(異業種集積効果)がきいてくるが、産業成長に対しては都市化の経済よりも地域特化の経済がきいいてくるということである。これを神戸市のスイーツ事例でみるなら、神戸市が港町であり、様々な人材・資源・情報等が流入し融合する地域であったこと、そして経済における需要面で、近隣や後背地に居住地域が隣接し、消費地近接や隣接集積によるメリットが存在したのである。 本研究では、我が国においてこの小商圏に対して流通機能を遂行してきた製造小売業者の成長戦略に着目し、地域市場と全国市場で戦略展開の方向性が異なることを明らかにした。規模の経済を求めて拡大成長する大手製造小売業者と、小商圏にこだわり地域市場に展開する持続可能性を求める中小規模製造小売業者の存在を明らかにした。
|
Research Products
(5 results)