2015 Fiscal Year Research-status Report
頑強な無担保融資市場構築のためのリスク管理に関する研究
Project/Area Number |
26380591
|
Research Institution | Ritsumeikan Asia Pacific University |
Principal Investigator |
大竹 敏次 立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 教授 (00550378)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | リスク管理 / 信用情報機関 / モデリング |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度の研究計画は、科研費(課題番号23530531)を通じて情報提供いただいた金融関連企業・アプリケーション開発企業を訪問しリスク管理システムおよびモデリングに関するインタビュー調査、データ提供の可能性、およびモデル共同開発の提案を行うことであった。
金融関連企業では、『初期不正』などのリスク管理分析に従事する担当者からリスク管理分析の統計手法、テキストマイニングによる方法の展開を把握するとともに、リスクモデリングの新たな手法の開発について議論し、今後の共同研究の可能性を模索することができた。特に、カルマンフィルタリングのリスクモデルへの応用を調査した。
また、アプリケーション開発企業との数度にわたる会議を通じて、信用情報機関の現状と方向性を理解し、欧米のモデルと比較をしながらどのようなモデルの可能性があるかを調査した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
信用情報機関、金融関連企業、アプリケーション開発企業からのリスク管理手法やモデリングの情報収集において昨年度若干遅れていたが本年度はおおむね順調に収集できた。
しかしながら、具体的なモデルの方法など構築することができず、これに関しては更なる調査時間、研究時間、プログラム構築時間が必要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
『クレジットリスクスコアカード』の本を出版したカナダ在住のアナリストに会う予定であったが予定が合わず再度日程調整をして、リスク管理モデルについて意見交換をしたいと考えている。同様に、イギリスのモデル開発会社の担当者とも再度リスク管理モデルについて意見交換をしたいと考えている。
また、国内ではアプリケーション開発会社と、シミュレーションとデータ測定の同化のファイナンス分野への応用を調査したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由として、予定していた『クレジットリスクスコアカード』の本を出版したカナダ在住のアナリストの訪問が調整できなかったことと、国内の金融関連会社や信用情報機関等に予定より少ない訪問である程度の情報収集ができたためである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
昨年度訪問できなかった海外のアナリストや金融関連企業を訪問するときに、次年度使用額を使用したいと考えている。
|