2015 Fiscal Year Research-status Report
精神障害者の就労支援におけるプログラム開発と評価指標に関する実証研究
Project/Area Number |
26380759
|
Research Institution | Tohoku Bunka Gakuen University |
Principal Investigator |
森谷 就慶 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (80382696)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大竹 伸治 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 准教授 (40382577)
若林 真衣子 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 助教 (70550549)
尾形 倫明 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60633675)
たら澤 邦男 国際医療福祉大学, その他の研究科, 講師 (30632806)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 精神障害 / 就労支援 / プログラム開発 / 評価指標 / 実証研究 / 前向き追跡調査 / 国際機能分類 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、精神障害者の精神症状および生活技能から就労の可能性を予測し、追跡調査から就労に必要な能力と求められる支援を明らかにし、今後の科学的かつ合理的な就労支援プログラムについて検討することを目的とする。具体的には、1)精神障害者の精神症状と生活技能から就労の可能性を予測できる「就労支援アセスメントツール」の開発、2)医療・福祉サービスの就労支援の実態把握、3)就労の有無に影響を与える要因の解明、4)実証データに基づく科学的かつ合理的な就労支援プログラム(マニュアル)作成の検討、以上の4点である。 現在、事前調査における集計・分析の途上であるが、精神障害者の就労支援における医療・福祉領域でのサービス供給量における調査項目を選定し、今年度は通所サービス機関(医療15施設、福祉74施設)に本調査を依頼した。今後は調査データの分析をすすめながら、精神障害者の就労の特徴からプログラム開発を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は研究倫理審査の承認を受け、協力の内諾が得られた機関・施設への本調査票の配布を終えた。さらに、追跡調査における調査票の回収率を高めるための体制作りを行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在まで得られた結果から、介護報酬と自立支援報酬の比較検討、費用効用分析を進めるとともに、精神科ソーシャルワークにおける就労支援の実践的プログラム開発、障害科学からみた就労支援の理論的構築を図る。 また、回収した調査票については、随時電子化し、遅滞なきよう分析を行う。調査協力機関への負担を最小限に留める工夫を常に念頭に置きながら、調査の運営・管理については万全な配慮をし、実施にあたる。
|
Causes of Carryover |
当該年度(平成27年度)は、本調査を行うための印刷代、郵送費、調査協力者の謝金等を計上し使用したが、次年度(平成28年度)以降も円滑な調査と分析を行うために、一部実施費用を繰り越した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究3年目にあたる次年度(平成28年度)は、本調査を継続し行うための追加印刷代、郵送費、調査協力者の謝金等の発生が見込まれるため、その費用として充当する。
|