• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Effect of medical welfare cooperation of "Vocational rehabilitation planning sheet for persons with cognitive disorders after acquired brain injury"

Research Project

Project/Area Number 26380766
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

會田 玉美  目白大学, 保健医療学部, 教授 (60406569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 孝  目白大学, 保健医療学部, 教授 (70158202)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords職業リハビリテーション / 復職 / 高次脳機能障害 / 医療福祉連携 / 連携促進
Outline of Annual Research Achievements

本研究では質的研究で得られた高次脳機能障害者の職業リハビリテーション(以下,職リハ)のプロセスを盛り込んだパンフレット「働きたい,復職したいを応援する高次脳機能障害職業リハビリテーション計画」を昨年度までに作成した.最終年度はこのパンフレットを使用して,病院の支援者がクライアントへの復職支援の説明をすることを通じて,支援者は高次脳機能障害者の職リハを理解し,職リハ連携を促進させる効果について検討した.本研究は私たちの作成したパンフレットの医学的リハビリテーション(以下,医学リハ)領域の高次脳機能障害者の支援にかかわる専門職の職リハ連携の促進に及ぼす効果を明らかにすることを目的とする.

高次脳機能障害者の医学的リハから職リハへの移行を促進するために,高次脳機能障害者の職リハに実績のある医療福祉専門職12名への面接調査から高次脳機能障害者の職リハのプロセスを明らかにし,そのプロセスを用いてパンフレットを作製した.
東京都板橋区における急性期病院、回復期リハビリテーション病院で高次脳機能障害者の支援に従事する専門職に,このパンフレットを職場復帰を望むクライエントへの説明の際に使用してもらい,パンフレット使用前と1か月使用後の職リハ連携に対する効果を自記式アンケートにより測定した.分析方法には単純集計およびマンホイットニーのU検定を用いた.
その結果,78名中69名の回答が得られ,職リハの知識に関する項目には有意に向上がみられた.またパンフレット使用前後のアンケート調査得点が有意に低下した項目はなかった.しかし、職リハ連携の頻度の向上には有意差は認められなかった.
このパンフレットは職リハの知識の向上が認められたため,パンフレットの使用を継続することにより専門職の職リハ連携を促進する効果があると考えられた.

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 第23回RI世界会議報告 ‘Speaker’s corner’ 高次脳機能障害者の職業リハビリテーションを促進するパンフレットの紹介2017

    • Author(s)
      會田玉美
    • Journal Title

      リハビリテーション研究

      Volume: 171号 Pages: 印刷中

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 高次脳機能障害者の社会参加2017

    • Author(s)
      會田玉美
    • Organizer
      平成28年度練馬区中途障害者通所事業 中村橋福祉センター家族交流会・セミナー
    • Place of Presentation
      東京都練馬障害者支援ホーム・練馬区中途障害者通所事業 中村橋福祉センター だんだん (東京都 練馬区)
    • Year and Date
      2017-03-22
    • Invited
  • [Presentation] 高次脳機能障がいの症状の理解と支援 ~2号保険者の社会復帰に向けて~2017

    • Author(s)
      會田玉美
    • Organizer
      平成28年度板橋区ケアマネ研修 高次脳障がいの症状の理解と支援
    • Place of Presentation
      板橋区健康生きがい部おとしより保健福祉センター (東京都 板橋区)
    • Year and Date
      2017-03-17
    • Invited
  • [Presentation] 脳梗塞を経験した調理人の復職2016

    • Author(s)
      館岡周平,會田玉美
    • Organizer
      第13回東京都作業療法学会
    • Place of Presentation
      帝京平成大学(東京都 豊島区)
    • Year and Date
      2016-11-19
  • [Presentation] 高次脳機能障害者 -社会参加促進のために-2016

    • Author(s)
      會田玉美
    • Organizer
      平成28年度練馬区民向け講演会 練馬区高次脳機能障害セミナー
    • Place of Presentation
      練馬区心身障害者福祉センター サンライフ練馬 (東京都 練馬区)
    • Year and Date
      2016-11-19
    • Invited
  • [Presentation] 高次脳機能障害とその支援のポイント ー支援の輪を広げるためにー2016

    • Author(s)
      會田玉美
    • Organizer
      平成28年度板橋区高次脳しょうがいセミナー
    • Place of Presentation
      板橋区グリーンホール (東京都 板橋区)
    • Year and Date
      2016-11-02
    • Invited
  • [Presentation] Introduction to a brochure that promotes the transition between Vocational Rehabilitation specialists for Acute Brain Injury2016

    • Author(s)
      Tamami Aida, Takashi Yamada
    • Organizer
      Rehabilitation International World Congress 2016
    • Place of Presentation
      RI World Congress (United Kingdom Scotland Edinburgh)
    • Year and Date
      2016-10-25 – 2016-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳血管障害経験後に復職した男性の定着プロセス2016

    • Author(s)
      館岡 周平,會田 玉美
    • Organizer
      第50回日本作業療法学会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌 (北海道 札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] 交通事故により障害を負った若年外傷性脳損傷症例の内的変化 更なる社会参加を目指すために2016

    • Author(s)
      山口 良介, 會田 玉美
    • Organizer
      第50回日本作業療法学会
    • Place of Presentation
      札幌市教育文化会館(北海道 札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi