2016 Fiscal Year Annual Research Report
A stdy on modeling problem solution methods and innovations of social enterprises promoting community welfare
Project/Area Number |
26380782
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
熊田 博喜 武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (30366877)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小松 理佐子 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (40301618)
川村 岳人 大分大学, 福祉健康科学部, 講師 (30460405)
本多 勇 武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (80296201)
後藤 広史 日本大学, 文理学部, 准教授 (60553782)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 社会的企業 / 事業構造 / 市場原理の活用 / 社会的包摂 / 財源確保 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は大別すると2つの成果を得ることができた。 一つ目の成果が、社会的企業の概念に関わる成果である。社会的企業を巡っては様々な諸説が認められる状況となっているが、先行研究のレビュー及び団体へのヒアリングを通して、社会的企業とは、1)「市場」の原理を活用しながら【市場原理の活用戦略】、2)利用者の社会的包摂を図り【社会的包摂戦略】、3)運営費を確保する組織体である。この場合、1)市場原理の活用といった場合、どのように市場原理を活用しているのか、2)利用者の社会的包摂を図るといった場合、どのようにそれを実現しているのか、更には3)運営費を確保するといった場合、NPOに見慣れるような「行政の下請け化」に陥らず、組織の自律性を担保しつつ、どのような財源の確保を行っているのか【財源の確保戦略】の3つを明らかにすることが、社会的企業の実際を捉えるためにには必要となる。 二つ目の成果が、社会的企業の実際を先の3つの戦略から明らかにしたことである。まず1)【市場原理の活用戦略】は、①市場に求められる新しいサービス・商品の生産を行い市場とコミットする「ニッチ産業系」と②新しい就労プロセス・方法の提案と開発を行う「既存産業(システム)の革新・再構成系」に大別することが可能である。2)【社会的包摂戦略】については、「利用者のストレングス」を引き出すことに特徴があるが、これも①利用者ができること/強みをベースとして新しい商品を企画し、その運営・制作にコミットする方法と②利用者ができること/強みを生かせる既存の産業を発見し、その産業を利用者の就労の場に置き換えるという方法が採用されていた。3)【財源の確保戦略】については、①「マルチな財源構造」を有する組織と②「シングルな財源構造」を持つ組織に大別できることを明らかとした。 課題として地域社会をシステムと捉えた社会的企業の更なる分析が求められる。
|
Research Products
(1 results)