• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

権利擁護と社会起業家精神を基盤としたコミュニティソーシャルワーカーへの変容課題

Research Project

Project/Area Number 26380789
Research InstitutionYamanashi Gakuin University

Principal Investigator

竹端 寛  山梨学院大学, 法学部, 教授 (90410381)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords権利擁護 / 社会起業家精神 / コミュニティソーシャルワーク
Outline of Annual Research Achievements

コミュニティソーシャルワーカー(CSW)が重視すべき権利擁護課題や、社会起業家精神について、調査研究の中で多くの示唆を得られ、また研究成果について、学会発表や査読論文等でまとめることも出来た。
理論研究においては、今回の研究テーマに関する研究報告として、7月に韓国で開かれた社会起業家に関する国際会議において口頭発表を行い、国内学会発表2本、査読論文1本、共編著1冊を出すことが出来た。
この中で、CSWは「テクノクラート」の下請け仕事として結果的に<自由の閉塞性>にも荷担することも出来れば、その限界を乗り越え、「いまだ語られていないナラティヴ」に耳を傾け、<自由の可能性>を追求することも出来る、両義的な存在である、と整理が出来た。その上で、実際に「いまだ語られていないナラティヴ」に耳を傾ける自治体の実践を「御用聞き」という視点から整理し、それがどのように社会起業家精神や権利擁護とつながっているのか、を検討する論考も行った。
また調査研究においては、ニューヨークの精神障害者の地域生活支援拠点であるempowerment centerおよび、ニューヨーク市立大学ハンター校のJames Mandiberg先生を訪問し、エンパワメントとリカバリーの関係性や、エンパワメントを重視した権利擁護支援とは何か、それをコミュニティで展開する時に、どのような社会起業家精神が必要不可欠となるのか、について、大きな示唆を得ることが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1年目において、理論的課題を査読論文や編著、あるいは口頭発表にまとめることが出来ると共に、2月のニューヨーク調査において、今後検討すべき課題が明確になった。

Strategy for Future Research Activity

2年目においては、コミュニティソーシャルワークの課題を理論的にも検討すべく、6月に香港で開かれる予定のアジアのコミュニティワーカーの国際会議に出かけ、諸外国の課題も含めて、情報収集につとめ、アジア各地のワーカーや研究者との議論を深めるつもりである。
また、調査研究においては、9月にフィンランドとイタリア調査を予定しており、権利擁護や社会起業家精神をコミュニティソーシャルワークにどう結びつける事が可能か、そこに必要不可欠な「対話性」とはなにか、を明確にしたい、と考えている。また、その関連論文もいくつか執筆予定である。

Causes of Carryover

2月のニューヨーク調査のテープ起こし代を10万円と見積もり、その金額を残しておいた。ただ、業者による仕上がりが、4月に繰り越された為、その分の支払予定金額が残った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2015年4月にテープ起こしが完了し、次年度使用額とほぼ同額の請求が来たため、適切に執行予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「『合理性のレンズ』からの自由─『ゴミ屋敷』を巡る『悪循環』からの脱出に向けて─」2015

    • Author(s)
      竹端寛
    • Journal Title

      東洋文化

      Volume: 95 Pages: 99-114

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Paradigm shift of welfare state under globalization: Bottom-up approach to rebuild rural community in Japan2014

    • Author(s)
      Hiroshi Takebata, Taisuke Miyamoto
    • Organizer
      The 3rd International Conference on Social Enterprises in Eastern Asia
    • Place of Presentation
      Yonsei University Wonju Campus(韓国)
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-05
  • [Presentation] 地域包括ケアシステムは新たな「ボランティア動員論」なのか? <自由の可能性>と<自由の閉塞性>を巡って2014

    • Author(s)
      竹端寛
    • Organizer
      福祉社会学会第12回大会
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都)
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Presentation] 「個別課題」を「地域課題」に「変換」する、とはどういうことか?-コミュニティソーシャルワークや地域包括ケアシステムの推進課題-2014

    • Author(s)
      竹端寛
    • Organizer
      日本地域福祉学会 第28回大会
    • Place of Presentation
      島根大学(島根県)
    • Year and Date
      2014-06-14
  • [Book] 『自分たちで創る 現場を変える 地域包括ケアシステム:わがまちでも実現可能なレシピ』2015

    • Author(s)
      竹端寛、伊藤健次、望月宗一郎、上田美穂編
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi