• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

一般就労における知的障がい者の早期離職を抑制するシステムの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26380811
Research InstitutionKansai University of Welfare Sciences

Principal Investigator

福井 信佳  関西福祉科学大学, 保健医療学部, 准教授 (50727708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大歳 太郎  関西福祉科学大学, 保健医療学部, 教授 (40336483)
橋本 卓也  大阪保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (70559187)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords知的障がい者の離職
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、一般就労における知的障がい者の早期離職を抑制し職場定着できる支援システムを構築することであった。一年次は、アンケート調査項目を吟味する目的で知的障がい者83名に対してプレアンケート調査を行った。その結果、知的障がい者の離職に影響を及ぼす4つの要因が抽出され、分析後チーム内でプレアンケート結果について検討した。
その結果を踏まえ、知的障がい者424名に対してアンケートを実施し、早期離職に影響を及ぼす要因に関する分析を行った。その結果、調査時年齢などの一般情報のほか収入、採用形態、人間関係などの職場環境が影響していることが示唆された。
二年次は、知的障がい者の就労を支援する側である職業リハビリテーションセンターの指導員および企業の事業主・障者雇用担当者等に対してのインタビュー調査を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究協力者である大阪市立職業リハビリテーションセンターの協力が得られたことが、研究が予定通り進行できている最大の要因である。またアンケート結果を解析にはソフトの購入は必要であったもののパソコンは研究者自身のものを使用したため、アンケート結果の抽出も特に問題はなかった。

Strategy for Future Research Activity

一年次の知的障がい者へのアンケート調査結果及び二年次の大阪市職業リハビリテーション等、就労支援の現場で働いている指導員へのインタビュー及び分析結果をふまえ、知的障がい者雇用を積極的に推進している一般企業の事業主及び障がい者雇用担当者に対してインタビュー調査を実施し、職場定着を構成する要素を抽出していく。

Causes of Carryover

当初予定していたアンケート対象者が増加したため、送料、謝礼などの経費が追加で必要となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度実施予定であるインタビュー対象者数を調整できるため調査への影響はない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 知的障がい者の離職要因に関する研究2014

    • Author(s)
      福井信佳 橋本卓也
    • Organizer
      第62回日本職業・災害医学会学術大会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-17

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi