2017 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of Model for Total Care System of Last Stage Cancer to Connect Medical Treatment and Nursing Treatment
Project/Area Number |
26380832
|
Research Institution | Mimasaka University |
Principal Investigator |
武田 英樹 美作大学, 生活科学部, 准教授 (90342237)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 敦 奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (10368508) [Withdrawn]
関 孝敏 北海道大学, 文学研究科, 名誉教授 (30105647)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | がん末期 / 地域包括ケア / 介護保険 / 終末期ケア / 看取り |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度として、小規模多機能型居宅介護事業所に対する終末期ケアに関する調査結果の分析、ホームホスピスの終末期ケアに関する補足調査を進めた。分析をすすめていくことで、がん末期患者が医療機関や介護保険施設などの施設以外での生活を住み慣れた地域で継続していくための方法について模索した。併せて、カフェ型コミュニケーションとして、みんくるカフェの効果について分析を進めた。 小規模多機能型居宅介護事業所においては、地域密着型サービスとして、在宅生活と併用しながら住み慣れた地域で最期まで生活を継続させていく上で有効な介護サービスであることがうかがえた。看取りケアを充実させていく上で介護報酬の加算が見込まれるところである。さらに事業所として、看取りに対する組織的な意識統一や介護スタッフのがん末期患者への対応や看取りケアに対するスキルアップが必要である。ホームホスピスについては、小規模多機能型居宅介護事業所と同様に住み慣れた地域での生活を継続させていく上で有益であることがうかがえた。また、住まいという面からも在宅生活に近い居住空間が確保できることは大きな魅力である。しかし、制度的な縛りがないことが運営面での柔軟性を持たせている一方で、利用料が高額になるという現実もある。利用ニーズは高まっていることがうかがえるが事業自体が全国的な広がりをみるには至っていないため、利用者は限定的といえる。みんくるカフェについては、がん末期患者を受け入れる側の地域住民の意識づくりとして、カフェ型コミュニケーションが一定の効果を得ることがうかがえた。 がん末期患者が住み慣れた地域で生活を継続していくためには、当然のことながら医療と福祉の連携が重要である。がん末期の特徴を踏まえたサービスの組み合わせも必要であり、その特徴を踏まえた地域包括ケアシステムの確立は、一定の効果が期待できると考えられる
|