• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

感謝が自己と対人関係に及ぼすポジティブ効果に関する拡張・形成2過程モデルの検証

Research Project

Project/Area Number 26380839
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

相川 充  筑波大学, 人間系, 教授 (10159254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蔵永 瞳  就実短期大学, 幼児教育学科, 講師 (30634589)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords感謝感情 / 感謝行動 / 負債感情 / 共感性 / 向社会的行動
Outline of Annual Research Achievements

調査研究では,他者からの被援助に伴う感謝感情が,援助者ではない第三者に対する向社会的行動を動機づけることが確認できた。この成果は論文としてまとめた。小学生においても,共感性,対人的感謝,向社会的行動の関連を確認することが出来た。この成果は,学会で発表した。
他方,実験研究では,従属変数の測定法に工夫を加えながら4回の実験を繰り返したが,仮説を支持する結果が得られなかった。その大きな理由は,日本人の感謝感情には負債感情が交じることが考えられた。そこで,この仮説を検証する実験を行い,一定程度,仮説を支持する結果をえた。この成果は,学会で発表した。
もう一つの理由は,感謝が生起している状況を〝当然のこと〟と認知するために,感謝感情が高まらないことが考えられた。そこで,〝当然さ評価〟を低減させる実験を試みたが,必ずしも効果は得られなかった。この結果は、論文にまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2015年度は,本研究3カ年計画の真ん中の年に該当したため,調査研究,実験研究を精力的に実施する予定であった。ところが,実験研究において,実験を重ねても仮説通りの結果が出なかったため,当初予定していた研究計画よりも遅れ気味となった。
もう1つの理由は,研究チームの体制を維持できない事態が生じたためである。研究分担者は,2015年度初めに新しい職場に異動し,2015年度末には別の職場への異動準備があったために,研究に十分な時間を割くことが出来なかった。また,研究チームの有力なメンバーの一人も,2015年度の途中から,遠隔地の新しい職場に異動したため,共同研究を十分に機能させることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

研究チームのメンバーは,各異動先で適応できているので,今後は,研究体制を再度,整えて,残された課題の解明のために,実験研究,調査研究を行う。
具体的には,年度初めに,遠隔地のメンバーも研究代表者の研究機関に集合して,研究計画最後の年の研究目的と実施方法を確認し合う。また,学会発表の機会を捉えて,学会発表の会場で対面して,研究の推進状況を確認し合う。さらに,インターネットを使った情報交換をこれまで以上に頻繁に行い研究を推進させる。

Causes of Carryover

実験研究の結果が,当初の仮説を支持しないものとなり,予定通りに実験を遂行することができなかった。そのため,実験にかかる経費を予定よりも使わなかった。
また,研究結果が,当初の仮説を支持しなかったために,予定していた海外での学会発表を取り消したため,旅費などの経費を使わなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は,改善を加えた実験研究を実施するので,そのための経費を必要とする。
また,研究体制を確立できるので,当初の計画に追いつくよう積極的に実験研究と調査研究を実行する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 被援助者による第三者への向社会的行動の生起過程に関する検討2016

    • Author(s)
      相川 充・吉野優香
    • Journal Title

      筑波大学心理学研究

      Volume: 51 Pages: 9-22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 感謝生起状況に対する〝当然さ評価〟低減の実験的試み2016

    • Author(s)
      蔵永 瞳・相川 充
    • Journal Title

      就実教育実践研究

      Volume: 9 Pages: 43-53

  • [Presentation] 感謝体験の非肯定的感情が感謝介入の効果を妨げる現象の検討2015

    • Author(s)
      相川 充
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第62回大会
    • Place of Presentation
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2015-10-11
  • [Presentation] 感謝感情と心理的負債に及ぼす「利益の評価」と「知覚された応答性」の影響2015

    • Author(s)
      吉野優香・相川 充
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-24
  • [Presentation] 状態感謝と心理的負債の弁別に関する検討2015

    • Author(s)
      吉野優香・相川 充
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-08-27
  • [Presentation] 小学生における共感性,対人的感謝,向社会的行動の関連2015

    • Author(s)
      村上達也・藤原健志・相川 充
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第24回大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学札幌校(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-08-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi