• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of acute sleep phase advance at the university graduation on students' new job adaptation

Research Project

Project/Area Number 26380851
Research InstitutionEdogawa University

Principal Investigator

浅岡 章一  江戸川大学, 社会学部, 准教授 (80386656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五十嵐 敦  福島大学, 教育推進機構, 教授 (40241731)
望月 芳子  江戸川大学, 社会学部, 非常勤講師 (60634938)
福田 一彦  江戸川大学, 社会学部, 教授 (20192726)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2020-03-31
Keywords睡眠 / キャリア教育 / 職場適応 / 生活習慣
Outline of Annual Research Achievements

早期離職をはじめとする新卒者の職場への不適応は,企業のみならず学生のキャリアにとっても大きな影響を与える問題の一つである。本研究の主な目的は『大学卒業から就職へという環境移行にともなう生活習慣の急激な変化が,就職後の適応に与える影響を縦断的に検討すること』である。日本の大学生の睡眠時間は国際的に見ても極端に短く,乱れた睡眠習慣を有する者も多い。そこで,本研究課題では,大学4年生を対象として調査を実施し,就職後にも追跡調査を行うことで,大学生時代の睡眠習慣が就職後の生活に与える影響を縦断的に検討することを試みた。
2019年度には,過去2回(2年)にわたってWebページ上の調査に回答のあった大卒新社会人を対象に,現在(就職2年目)の睡眠習慣,キャリアレジリエンス,そして精神的健康の状況について追跡調査を行うとともに,これまでに得られたデータを統合し縦断的解析を行った。
得られたデータを用いて就職前後での睡眠変数を比較したところ,大学在学時と比較して就職後には平日の就床時刻は50分程度前進するのに対し,起床時刻は100分以上の顕著な前進を示した。また,平日における睡眠時間は顕著に減少する一方で,休日の睡眠時間は就職後に50分程度延長しており,新社会人における平日の睡眠不足が深刻であることが示唆された。また就職後の適応と各変数との関連を検討したところ,環境への柔軟な適応能力,および肯定的な未来志向性という二つのキャリアレジリエンスとともに平日の睡眠時間の確保が大卒新社会人の精神健康の維持に重要であると考えられた。これらの本研究から得られた知見は,就職のみでなく,その後のキャリアを見据えたキャリア教育について考える上でも有用なものになると期待される。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 大卒新社会人の精神健康にキャリアレジリエンスと睡眠習慣が与える影響2020

    • Author(s)
      浅岡章一・五十嵐敦・望月芳子・福田一彦
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi