2014 Fiscal Year Research-status Report
組織間の安全文化の醸成を目指した組織間リスクの探索的研究
Project/Area Number |
26380863
|
Research Institution | 公益財団法人労働科学研究所 |
Principal Investigator |
余村 朋樹 公益財団法人労働科学研究所, 研究部, 主任研究員 (80390772)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤掛 和広 公益財団法人労働科学研究所, 研究部, 研究員 (90508467)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 安全文化 / 組織間 / 重層的産業組織 / 発注 / 受注 / 事故 |
Outline of Annual Research Achievements |
分業化・外注化が進んだ現在の産業界で安全性を確保するためには,単体の組織毎の取り組みだけではなく,各組織を包括した,組織全体での取り組みが重要となる。そのため,本研究では,i)主たる産業においてどのような組織間構造が存在するか,ii)組織間構造にどのような組織間リスクが存在する傾向があるかを明らかにし,その上でiii)組織間構造に応じた組織間全体の安全文化を醸成するために重要となる要素を検討することを目的としている。 まず,上記i)どのような組織間構造が存在するかの探索のために,文献調査ならびに面接調査を実施することとしており,平成26年度はその双方を行った。面接調査は数組織を対象に実施し,組織間構造の複雑性と多様性が把握出来た。但し,把握出来た業種は多くはなく,文献調査,面接調査ともに産業種を増やして引き続き実施することが求められる。 ii)組織間関係と組織間リスクの関係性の探索については,面接調査ならびに事例分析を行った。面接調査では,発注方法や業務のフロー,インフォーマルなルール,発注組織と受注組織の従業員の関わり,さらにはよくあるトラブルの内容や,従業員が感じている組織間関係上の課題などを中心に聞き取りを行った。事例分析では,受注組織における生産活動中に発生した事故事例を調査し,組織間で実施された情報伝達や安全に関する取り組みの状況がどのように事故に繋がったかを検討した。 その他,組織内ならびに組織間の安全文化に関するデータを増やすため,上記調査に並行して,質問紙調査も実施した。 これらの研究は,産業場面において,組織を跨いだ安全文化に関する理解を深めるとともに,さらには安全文化向上のための具体的で効果的な対策の提言に資するものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
幅広い産業から協力を得るには至らず,組織間関係ならびに組織間のリスクを把握出来た産業はまだ限定的である。また,調査協力の内諾は得られているものの,面接調査の前段階として安全文化評価の質問紙調査を実施するよう求められるケースが数件あるなど,想定以上に調査実施までに時間を要した。 一方,事例分析は平成27年度に実施を予定していたが,前倒しで平成26年度から開始出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
i)どのような組織間構造が存在するかの把握と,ii)組織間関係と組織間リスクの関係性の探索のために,平成26年度に引き続き,文献調査ならびに面接調査を行う。 面接調査の実施は数組織でほぼ内諾を得られているが,さらに産業種を拡げることを試みる。 事例分析も可能な範囲で実施し,組織間リスクの抽出と整理を行う。調査協力を得られない場合や,調査対象として適切なトラブル事例を選定出来ない場合は,これまでのトラブル・労災事例の再検討によって代替することも検討する。
|