• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Revisiting Broken-windows theory: identifying and intervening meso-level environmental factors that affect crime and disorder

Research Project

Project/Area Number 26380864
Research InstitutionNational Research Institute of Police Science

Principal Investigator

島田 貴仁  科学警察研究所, 犯罪行動科学部, 室長 (20356215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 雨宮 護  筑波大学, システム情報系, 准教授 (60601383)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords割れ窓理論 / 規範 / 犯罪予防 / フィールド実験 / 介入 / 犯罪不安 / 被害リスク / ナッジ
Outline of Annual Research Achievements

研究5年目である平成30年度は,秩序違反軽減の介入可能性評価と,公共喫煙所での秩序違反行為である,パーティション外での喫煙を抑制するための2回の介入実験を実施した。
秩序違反軽減の介入可能性評価では,一般市民(n=585)を対象に2波の社会調査を行なった。地区の秩序違反と個人の防犯対策への接触が被害リスク認知に与える交互作用が有意であり,パトロール等の防犯対策の実施に先立って,落書き消しや清掃等の秩序違反の痕跡を改善することの重要性が示された。
介入実験1では4喫煙所を介入群2,転移群1,対照群1に割り付けて,介入群では喫煙所のパーティションを拡幅し,うち1喫煙所では約1週間の工事閉鎖期間中の代替喫煙所を掲示案内して,転移群の喫煙所への移動を促した。介入対象の2喫煙所におけるはみだし喫煙は約7割減少し,その変化は対照群に比べて有意だった。また,代替喫煙所の存在は,喫煙所閉鎖期間中の喫煙を削減せず,その理由として,花壇や寄りかかることができる壁面の存在など,喫煙を助ける環境手がかりの存在が示唆された。
介入実験2では,1喫煙所において,禁止メッセージの掲示,喫煙所を示す環境手がかりとしての矢印路面表示の設置の2種類の介入をインターバルをおいて実施した。禁止メッセージの掲示は,喫煙所の適正利用率に有意な変化を及ぼさなかったのに対し,矢印路面表示は,介入前に比べ,喫煙所の適正利用率を約7ポイント引き上げた。
前年度までに実施した,街頭・路上での性犯罪被害の実態調査および危険行動の観察調査,地域の秩序違反についての住民調査および観察調査も含め,本研究では,地域での秩序違反や犯罪の問題では,街路・街区単位の環境手がかりが行為者(犯罪者)と潜在被害者双方に作用しているが,望ましい行動を引き起こす環境手がかりを用いたナッジ介入によって,その問題を軽減できる可能性が示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 公共空間に設置された喫煙所でのはみだし喫煙防止のための介入実験2019

    • Author(s)
      島田 貴仁、本山 友衣、藤井 辰典、開口 貴生
    • Journal Title

      環境心理学研究

      Volume: 7 Pages: 25~

    • DOI

      https://doi.org/10.20703/jenvpsy.7.1_25

    • Open Access
  • [Journal Article] 日常活動―ライフスタイルと犯罪予防行動が犯罪被害に与える影響―構造的選択モデルの検証2019

    • Author(s)
      島田貴仁・大山智也
    • Journal Title

      犯罪社会学研究

      Volume: 44 Pages: 54-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 隣の秩序違反,住民の凝集性および近隣防犯活動が住民の被害リスク認知および犯罪不安に与える影響:マルチレベル分析による文脈効果の検討2018

    • Author(s)
      島田貴仁・大山智也
    • Journal Title

      犯罪社会学研究

      Volume: 43 Pages: 87-103

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 非面識者からの性犯罪発生場所の特性および被害者の空間行動2019

    • Author(s)
      島田貴仁
    • Organizer
      日本犯罪心理学会第56回大会
  • [Presentation] 公共空間に設置された喫煙所でのはみだし喫煙防止のための介入実験(2)―公園内の喫煙所におけるナッジ介入-2019

    • Author(s)
      島田貴仁・本山友衣・大竹文雄
    • Organizer
      人間・環境学会第26回大会
  • [Presentation] Lifestyle, Crime Prevention Behaviors and Property Crime Victimization: integrating longitudinal survey, census and official crime statistics2018

    • Author(s)
      Shimada,T.
    • Organizer
      The American Society of Criminology 74th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi