2016 Fiscal Year Annual Research Report
Enrichment of the perception of human development and education of development
Project/Area Number |
26380892
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
西垣 順子 大阪市立大学, 大学教育研究センター, 准教授 (80345769)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田澤 実 法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 (50459963)
中村 隆一 立命館大学, 応用人間科学研究科, 教授 (00469165)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 青年期発達 / 発達教育 / 発達の飛躍的移行 / トランジッション保障 / 高大接続 |
Outline of Annual Research Achievements |
「大学生期における『抽象的総合的思考力に基づく研究力の獲得』に至る発達過程の検討」、「大学生のための発達教育のあり方の検討」「研究成果の世界的発信と交流」の3つの目的に沿って実施されてきた。平成28年度は次のような成果が得られた。 1つめについては、「大学生の学ぶことと研究すること」についての認識について、3つの大学を対象にした質問紙調査を行った。学習・研究についての認識の内容については大学の選抜性による違いは確認されない一方で、研究を自分にとって重要と考えるかどうかについては違いがみられた。「研究者」という職業が将来の進路希望として持たれやすいかどうかの違いがあるのではないかと推測された。 2つめについては、青年が発達について学ぶことの意義を検討した。発達について学ぶ内容は「発達概念の理解」「発達過程についての知識獲得」「人間発達の保障のされ方の歴史的変遷の理解」の3つが中心となること、それらを学ぶことによって青年は、自分で自分の発達を守ることができるようになっていくことなどが明らかになった。 3つめについては、international congress of psychologyでの発表を行った他、本研究の中心理論である「可逆操作の高次化における階層ー段階理論」を英語で紹介するための英文資料の執筆も行った。 また、3年間の研究成果をとりまとめた報告書を作成した。1つめの柱については、学ぶことについての認識を中心に明らかになった事柄も少なくないが、引き続き探究が必要な課題も残されており、平成29年度以降の次の研究プロジェクトに引き継いでいる。2つめの発達教育については、その意義の検討と実践方法の探究が進んだと考えている。3つめについても、国際学会での発表2本を行うなど成果があった。英文資料は公刊には至っていないが、こちらも平成29年度以降に引き続き取り組む予定である。
|
Research Products
(6 results)