2018 Fiscal Year Annual Research Report
How do strategies and gestures change when providing explanations to young children? A longitudinal study of trainee nursery teachers
Project/Area Number |
26380901
|
Research Institution | Wayo Women's University |
Principal Investigator |
大神 優子 和洋女子大学, 人文学部, 准教授 (40452031)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 保育実習生 / 熟達化 / 身振り |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、幼児とのコミュニケーション技能の熟達過程と説明時の方略使用及び身振り産出の関係を明らかにするために、平成26年度入学の保育者志望学生50人を、幼児への説明方略が変化すると推測される4年間(入学時の実習未経験段階から4年次の全実習(5回、各2週間)終了時点まで)にわたって追跡した。①1年次(ベースライン:初心者段階)、②3年次(追跡①:基礎実習修了段階)、③4年次(追跡②:応用実習修了段階)の3時点で面接実験を行い、幼児を想定した説明場面を設定した他、適宜、保育環境への知識や実習の振り返り等の質問紙調査を複数回行い、保育実習生としての変化を検討した。 データの収集自体は昨年度までで完了したが、分析を追加するために本年度まで期間を延長した。最終実習後の振り返りの記述データを分析した結果、子ども集団及び子ども個人への対応として、いずれも5実習中の後半2実習で変化がみられており、前年度までに発表してきた保育環境知識同様、後半の責任実習の経験での質的変化が示唆された。また、保育者に特徴的である子ども集団への対応については、あらかじめ準備できる教材の工夫の他、声の大きさや作業の進め方の区切り方等、事前準備や想定が可能な部分で工夫できるようになったことが多く報告された。これらの結果は、論文として発表した。 縦断面接実験の分析結果と合わせると、自己報告による振り返りだけではなく実際の説明場面でも同様の傾向がみられ、一貫して責任実習の影響が大きいことが示された。ただし、学年進行に従い実際の保育場面を想定できるようになることで、最初に設定した実験状況では不足する部分もみられた。経年変化を追うための手法については、今後改善していく必要がある。
|
Research Products
(1 results)