2017 Fiscal Year Annual Research Report
An experimental study on the psychological processes of engendering a feeling of ikigai in adult women from real and ideal life courses perspective.
Project/Area Number |
26380911
|
Research Institution | Osaka Ohtani University |
Principal Investigator |
熊野 道子 大阪大谷大学, 教育学部, 教授 (20413437)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 生きがい感 / 幸福感 / ライフコース |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、成人期女性が生きがい感を形成する心理プロセスを,これまでに構築してきた時間と状況の2次元からみた生きがい形成の価値過程モデル(生きがい形成モデル)を適用して,ライフコースの現状と希望の関連から明らかにすることである。 生きがい感に関する基礎的研究として,ikigaiと表記した心理学・教育学・医学系の英語論文を対象として、生きがい(ikigai)の定義と研究動向についての文献研究を行った(熊野『大阪大谷大学紀要』2015)。そして,生きがい概念に注目し,一般的な日本人にとっての生きがい感と幸せ感の相違を明らかにして,エウダイモニア的幸福感と快楽的幸福感との関係を明らかにした(Kumano, M. 『Applied Research in Quality of Life』2017)。 生きがい形成モデルの有用性に関する研究として,高齢者の事例に生きがい形成モデルを適用して考察し、生きがい形成モデルの有用性を検証した(熊野『生きがい研究』2015)。 成人期女性のライフコースと生きがい感に関する研究として,成人期女性のライフコースの一つとして重要な子ども誕生と生きがい感の関係を検討した。乳幼児の父母を対象として,子ども誕生後の生きがい感の変化と,その要因を生きがい感に対する考え方と生きがい感に至るプロセスの観点から明らかにした(熊野『大阪大谷大学紀要』2018)。さらに,成人期女性のライフコースの現状と希望と生きがい感の関係についてのweb調査を行い,検討を行った。
|
Remarks |
熊野道子(2017)フロントライン:乳幼児の親の幸福感-育児感情による自分の役割配分調整との関係- Health Psychologist (日本健康心理学会ニュースレター), No.73, 6.
|