2017 Fiscal Year Annual Research Report
Understanding and support of mothers with children with developmental disorders during the transition to elementary school.
Project/Area Number |
26380922
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
高橋 靖子 愛知教育大学, 教育学部, 講師 (20467088)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木野 和代 宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (30389093)
村中 智彦 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (90293274)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 就学支援教室 / 子育て感情 / 育児態度 / 共感性 / ソーシャル・サポート |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、前年度に引き続き、小学校入学前の就学支援教室に通う子どもを持つ母親134名を対象に質問紙調査を実施した。第一の調査目的として,小学校への移行期における子育て感情尺度の作成である。第二に,母親の育児感情,共感性,知覚されたソーシャル・サポート,そして子どもの行動特徴が育児態度に及ぼす影響を検討する。 小学校移行期における子育て感情尺度の因子分析を行ったところ,7つの因子が抽出された。“子育ての不安感”,“子育ての肯定感”,“成長への不安感”,“学校関連の不安感”,“成長への喜び”,“子育ての負担感”,そして“今後の不安感”であった。子どもの成長への不安感と喜び,そして今後の不安など,療育に通う子どもの母親の繊細でアンビバレントな心境がうかがわれた。 次に、母親の育児態度を目的変数,子育て感情,サポート,共感性,子どもの行動を説明変数とする重回帰分析を実施した。その結果,受容性に対して,母親の学校関連不安と幼保のサポートが正に関連,母親の被影響性および子どもの消極性が負に関連した。また,統制に対して,母親の他者志向性,学校関連不安,想像性が正に関連した。育児態度が,子どもの行動特徴のみならず,母親自身の共感性,特に他者指向性や被影響性などと関連することを示した。また,受容性と統制の高低群を組み合わせて分散分析を実施したところ,受容性・統制共に高い群は,他の群と比べて他者指向的・自己指向的・成長への不安が高いことが示され,サポート希求の傾向が強いことがうかがわれた。 今年度終了した縦断研究の調査結果も踏まえて,今までの分析から示された結果が年長児から小学校1年生にかけてどのように推移するかについて検討予定である。
|
Research Products
(2 results)