• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

マインドワンダリングと幸福感:価値とマインドフルネスによる調整効果

Research Project

Project/Area Number 26380929
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

杉浦 義典  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (20377609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 徳  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (00422626)
伊藤 義徳  琉球大学, 教育学部, 准教授 (40367082)
丹野 義彦  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60179926)
湯川 進太郎  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授 (60323234)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsマインドワンダリング / 幸福感 / マインドフルネス
Outline of Annual Research Achievements

人は起きている時間の多くを「心ここにあらず」の状態で過ごしている(マインドワンダリング)。本研究では一般には不適応的と考えられているマインドワンダリングが幸福感につながる条件を検討する。具体的には,マインドワンダリングが幸福感に及ぼす影響を,どのような条件が調整するのかを検討することを目的とした。
マインドワンダリングは,ある課題の遂行中にそこから注意が離れること,と定義されている。課題から注意が離れているときには,自己や将来に関連した思考や空想(白昼夢など)が生じている。自己注目や白昼夢が不適応につながりやすいことは知られている。しかし,自己について振り返ったり,将来について思い描いたりすることや,空想をふくらませることには重要な機能もあると考えられる。
するとマインドワンダリングの内容が幸福感に影響する重要な要因と考えられる。同時に,マインドワンダリングの内容や他の課題との関連がメタ認知的に制御されていれば問題は生じにくいと考えられるため,マインドフルネスを調整要因の候補の一つと考えた。
平成26年度は横断研究を行い,マインドフルネスの中でも自分の現在の体験を評価・批判しない態度が高くアニメやゲームの消費が少ない場合,あるいは,自分の現在の体験を評価・批判しない態度が低くアニメやゲームの消費が多い場合,マインドワンダリングが主観的幸福感につながる傾向があることが分かった。一方,自分の現在の体験を評価・批判しない態度とアニメやゲームの消費の双方が低い場合,マインドワンダリングは心理的幸福感を低めていた。
現在,これらのまたは派生的な研究の成果として,4本の論文が国際誌にて審査中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に,横断研究で一定の成果を出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

幸福感に関連する要因は多数あるため,予測変数を拡大した研究が重要である。また,縦断データを軸として研究をすすめたい。

Causes of Carryover

研究成果公表のための英文校閲費用の支出が,年度をまたいでしまったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

順次校閲費用として使用予定。

  • Research Products

    (20 results)

All 2014

All Journal Article (9 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 批評性のある幸福感研究へ2014

    • Author(s)
      杉浦義典
    • Journal Title

      感情心理学研究

      Volume: 21 Pages: 99-101

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.4092/jsre.21.99

    • Open Access
  • [Journal Article] 量的データの集め方・扱い方2014

    • Author(s)
      竹林由武・杉浦義典
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 増刊第6号 Pages: 59-65

  • [Journal Article] 名状し難い心配のようなもの:診断横断的概念としてのネガティブな自己関連の思考2014

    • Author(s)
      杉浦義典
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 14 Pages: 439-443

  • [Journal Article] サイコパシー特性と自伝的記憶2014

    • Author(s)
      宮田千聖・湯川進太郎
    • Journal Title

      犯罪心理学研究

      Volume: 51 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ストレスフルな体験の反すうと意味づけ―主観的評価と個人特性の影響―2014

    • Author(s)
      上條菜美子・湯川進太郎
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 85 Pages: 445-454

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.4992/jjpsy.85.13047

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exploring the Cognitive Load of Negative Thinking: A Novel Dual-task Experiment2014

    • Author(s)
      Takano, K., Iijima, Y., Sakamoto, S., & Tanno, Y.
    • Journal Title

      Journal of Behavior Therapy and Experimental Psychiatry

      Volume: 45 Pages: 435-440

    • DOI

      10.1016/j.jbtep.2014.05.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-focused thinking predicts nighttime physiological de-arousal2014

    • Author(s)
      Takano, K., Ueno, M., & Tanno, Y.
    • Journal Title

      Biological Psychology

      Volume: 97 Pages: 9-14

    • DOI

      10.1016/j.biopsycho.2014.01.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Repetitive thought impairs sleep quality: an experience sampling study2014

    • Author(s)
      Takano, K., Sakamoto, S., & Tanno, Y.
    • Journal Title

      Behavior Therapy

      Volume: 45 Pages: 67-82

    • DOI

      doi:10.1016/j.beth.2013.09.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 未来は君の右手にある-身体化された時間概念-2014

    • Author(s)
      佐藤 德
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 85 Pages: 345-353

    • DOI

      http://doi.org/10.4992/jjpsy.85.13055

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] サイコパシーと攻撃性の関係に及ぼす他者に対する情動反応の影響2014

    • Author(s)
      田村紋女・杉浦義典
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第23回大会
    • Place of Presentation
      山梨大学(甲府)
    • Year and Date
      2014-10-04 – 2014-10-04
  • [Presentation] 指定討論 自動思考と反すう2014

    • Author(s)
      杉浦義典
    • Organizer
      第14回日本認知療法学会・第18回日本摂食障害学会学術集会合同学会
    • Place of Presentation
      グランキューブ大阪(大阪)
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [Presentation] サイコパシーの他者に対する感情反応に及ぼす注意の影響2014

    • Author(s)
      田村紋女・守谷 順・竹林由武・田中圭介・高田圭二・杉浦義典
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [Presentation] マインドフルネスと幸福感の関連―注意機能の影響―2014

    • Author(s)
      高田圭二・田中圭介・竹林由武・田村紋女・杉浦義典
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [Presentation] 指定討論 実用品としての研究知見2014

    • Author(s)
      杉浦義典
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [Presentation] 自閉症傾向者における自己意識と幸福感2014

    • Author(s)
      本村有理・杉浦義典・竹林由武・田中圭介・高田圭二・田村紋女
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-11
  • [Presentation] 指定討論 マインドフルネスの生成力2014

    • Author(s)
      杉浦義典
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-11
  • [Presentation] 指定討論 嗜好品の効果を「拝借」2014

    • Author(s)
      杉浦義典
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-10
  • [Presentation] The Effect of Interaction with "Trait" and "State" Mindfulness on Intrusions about Failure Experience.2014

    • Author(s)
      Ito, Y.
    • Organizer
      8th International Congress of Cognitive Psychotherapy
    • Place of Presentation
      Hong Kong, China
    • Year and Date
      2014-06-24 – 2014-06-27
  • [Presentation] Development of Japanese version of fears of compassion scales2014

    • Author(s)
      Akamine, Y. & Ito, Y.
    • Organizer
      8th International Congress of Cognitive Psychotherapy
    • Place of Presentation
      Hong Kong, China
    • Year and Date
      2014-06-24 – 2014-06-27
  • [Book] 不安症の辞典2014

    • Author(s)
      竹林由武・杉浦義典
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      日本評論社

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi