2016 Fiscal Year Annual Research Report
Mindwandering and well-being: moderation by value and mindfulness
Project/Area Number |
26380929
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
杉浦 義典 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (20377609)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 徳 富山大学, 人間発達科学部, 教授 (00422626)
伊藤 義徳 琉球大学, 教育学部, 准教授 (40367082)
丹野 義彦 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60179926)
湯川 進太郎 筑波大学, 人間系, 准教授 (60323234)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | マインドフルネス / マインドワンダリング / 幸福感 / 調整 / 媒介 |
Outline of Annual Research Achievements |
人は起きている時間の多くを「心ここにあらず」の状態で過ごしている(マインドワンダリング)。本研究では一般には不適応的と考えられているマインドワンダリングが幸福感につながる条件を検討してきた。具体的には,マインドワンダリングが幸福感に及ぼす影響を,どのような条件が調整するのかを検討してきた。 マインドワンダリングは,ある課題の遂行中にそこから注意が離れること,と定義されている。課題から注意が離れているときには,自己や将来に関連した思考や空想(白昼夢など)が生じている。自己注目や白昼夢が不適応につながりやすいことは知られている。しかし,自分の体験を見つめたり,自己について振り返ったり,将来について思い描いたりすることや,空想をふくらませることには重要な機能もあると考えられる。 平成28年度は横断研究と縦断研究を行った。 研究期間全体を通じて,下記の結果を得た。1.マインドフルネスがマインドワンダリングの下位概念である反復思考に媒介されて多くの症状を低減させる。2.アニメの消費とマインドフルネスの高さが,マインドワンダリングが幸福感を予測するための条件である。3.生産的な問題解決の思考がかえってストレス状況やストレス反応を悪化させる条件を明らかにした。 平成28年度はJournal of Hapiness Studies,Journal of Anxiety Disorders,Neuropsychiatric Disease and Treatment,Psychologyという国際誌に各1論文,Psychological Reportsという国際誌に2論文が掲載された。国内誌パーソナリティ研究にも1論文が採択された。Advances in Psychology Research. Volume 121(Nova Science)という図書に1論文が収された(英文)。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] The Looming Maladaptive Style Questionnaire: Measurement Invariance and Relations to Anxiety and Depression across 10 Countries2017
Author(s)
Hong, R. Y., Riskind, J. H., Cheung, M. W. L., Calvete, E., Gonzalez-Diez, Z., Atalay, A. A., ...Sugiura, Y... & Samac, N.
-
Journal Title
Journal of Anxiety Disorders
Volume: 49
Pages: 1-11
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Detailed course of depressive symptoms and risk for developing depression in late adolescents with subthreshold depression: cohort study.2017
Author(s)
Jinnin, R., Okamoto, Y., Takagaki, K., Nishiyama, Y., Yamamura, T., Okamoto, Y., Miyake, Y., Takebayashi, Y., Tanaka, K., Sugiura, Y., Shimoda, H., Kawakami, N., Furukawa, T. A., & Yamawaki, S.
-
Journal Title
Neuropsychiatric Disease and Treatment
Volume: 13
Pages: 25-33
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Unraveling the linguistic nature of specific autobiographical memories using a computerized classification algorithm2016
Author(s)
Takano, K., Ueno, M., Moriya, J., Mori, M., Nishiguchi, Y., & Raes, F
-
Journal Title
Behavior Research Methods
Volume: -
Pages: 1-18
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-