2015 Fiscal Year Research-status Report
緊張性と防衛性に配慮した心理劇技法と評価方法の開発
Project/Area Number |
26380930
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
古賀 聡 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (00631269)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 心理劇 / サイコドラマ / ソシオドラマ / 防衛性 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度は「研究の目的」「研究実施計画」に基づき以下の3つの研究を遂行し学会にてその研究成果を発表した。 (1)参加者の防衛的態度を緩和するような心理劇の技法を開発し、インタビューや尺度を用いてその効果を測定した。大学生を対象とした心理劇グループを構成し、サイコドラマ的アプローチとソシオドラマ的アプローチを実施しその体験の違いを分析した。大学生を対象として安全に心理劇を実施する方法論について発表した。【研究発表①】岩男尚美・下池洸史朗・古賀聡、集団療法における社会的役割関係への焦点化と個人特性への焦点化:大学授業における心理劇実践のあり方の検討、日本心理臨床学会第34回秋季大会、2015年9月18日、神戸国際会議場、【研究発表②】岩男尚美・古賀聡、ソシオドラマを通して青年はどのような親心に気づくのか、西日本心理劇学会第41回大分大会、平成28年2月14日、ホルトホール大分 (2)心理臨床実践において対象者の特性に応じた心理劇技法を開発するために発達障害者を対象とした臨床実践研究を実施し、その成果を学会で発表した。 【研究発表①】五位塚和也・古賀聡、自閉症スペクトラム障碍児の心的過程への気づきに関する一考察、日本心理臨床学会第34回秋季大会、2015年9月20日、神戸国際会議場 (3)心理劇実践者が心理劇を行う際の意図や工夫、困難感について、実践者を対象にインタビューを実施し分析した。その結果を、学会で発表した。【研究発表①】江頭愛・重橋のぞみ・古賀聡、統合失調症者の心理劇に参加した看護師の患者理解の変容、2015年日本リハビリテイション心理学会学術大会、2015年11月13日、大分オアシスタワーホテル、【研究発表②】塚本駿・下池洸史朗・古賀聡、自閉スペクトラム症児・者を対象とする心理劇実践者の意図と工夫、西日本心理劇学会第41回大分大会、平成28年2月14日、ホルトホール大分
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでの心理劇研究の成果(発表済みの論文等)が評価され、心理劇の研究会講師や講義など心理劇を実践する機会に恵まれた。その結果、これまでの研究において開発された心理劇技法の効果を検証する機会、さらにあらたな心理劇技法を試みる機会に恵まれたことが順調な研究進展に寄与したと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、最終年度でもあり心理劇におけるサイコドラマ的アプローチとソシオドラマ的アプローチを比較しながら総合的に心理劇の方法論について検証していく。さらに、大学生を対象とした実証的研究の成果を発達障害児者や認知症高齢者を対象とした心理劇の臨床実践に応用できるかを検証する。 さらに、これまで学会で発表してきた多数の成果を今年度は学術誌に投稿し心理劇の臨床的な意義やそのための配慮や工夫について公表する予定である。
|