• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

アイトラッカーを用いた自閉症スペクトラム障害の注視行動の分析と注視行動形成支援

Research Project

Project/Area Number 26380933
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

財部 盛久  琉球大学, 法文学部, 教授 (50175436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野瀬 出  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (60337623)
柿沼 美紀  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (00328882)
五十嵐 一枝  白百合女子大学, 文学部, 教授 (00338568)
上村 佳世子  文京学院大学, 人間学部, 教授 (70213395)
紺野 道子  東京都市大学, 人間科学部, 准教授 (30307110)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords自閉症スペクトラム障害 / アイトラッカー / 視線 / 共同注意
Outline of Annual Research Achievements

本年度はアイトラッカーを用いて視線を解析するための視覚刺激を作成し、ASD児とその母親を対象に実験を行い、データを収集した。また、ASD児とその母親に対する共同注意を改善するための臨床心理学的な介入を行った。なお、ASD児を対象とした実験およびASD児と母親に対する介入は継続中でありデータ集積をはかっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ASD児を対象とした実験はほぼ予定通りに進行しており、ASD児とその母親への介入もほぼ予定通りに進んでいる。しかし、定型発達児を対象とした視覚刺激に対する視線を解析するための実験が進んでいない。その点で、当初の計画よりもやや遅れた状況にある。

Strategy for Future Research Activity

次年度は定型発達児のデータをとり,併せて今年度データの蓄積をはかった自閉症スペクトラム児のデータをとること、事例を増やし、継続中のケースはそのフォローを行うことにしている。
定型発達児のデータ収集に際しては,協力の承諾が得られており、協力先の体制が整い次第、実験を行う。また、自閉症スペクトラム児のデータは蓄積されているがさらにデータを蓄積することは可能であり,今後も継続していく。
現在のところ、研究計画を変更する事態にはなく,研究遂行には問題はない。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた最大の理由は、今年度発表を予定していた学会が次年度に開催されることになったために出張旅費を次年度に繰り越さざるを得なくなったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、データ収集のための出張および成果報告のための学会発表を複数回予定しており、物品購入と旅費が当初予定していた額よりも支出額が大きくなることが予想される。今年度に生じた次年度使用額はその旅費に充当することにしており、次年度の研究で支出予定の旅費等の経費を圧迫することなく使用できる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] ASD 児の視覚情報処理の発達 - アイトラッカーによる追跡デタの分析-2016

    • Author(s)
      財部盛久・上地亜矢子・柿沼美紀・野瀬出・上村佳世子・五十嵐一枝・高橋桃子・紺野道子・渡辺忠温・
    • Organizer
      日本発達心理学会 第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-04-29 – 2016-05-01
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の視線解析(1)―自閉スペクトラム症における視線の空間的分布および視線移動の特徴について―2015

    • Author(s)
      野瀬出、髙橋桃子、渡辺忠温、紺野道子、上地亜矢子、上村佳世子、柿沼美紀、財部盛久、五十嵐一枝、冨尾則子、荒川千賀子、小平隆太郎、渕上達夫、藤田之彦、髙橋昌里
    • Organizer
      第33回日本小児心身医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の視線解析(2)―視線解析装置アイトラッカーのキャリブレーション成否は自閉スペクトラム症の補助診断と成り得るか―2015

    • Author(s)
      髙橋桃子、野瀬出、渡辺忠温、紺野道子、上地亜矢子、上村佳世子、柿沼美紀、財部盛久、五十嵐一枝、冨尾則子、荒川千賀子、小平隆太郎、渕上達夫、藤田之彦、髙橋昌里
    • Organizer
      第33回日本小児心身医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] 視覚情報処理の困難さがASD児の発話に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      柿沼美紀・財部盛久・静進・紺野道子・高橋桃子・渡辺忠温・五十嵐一枝
    • Organizer
      第14回自閉症スペクトラム学会研究大会
    • Place of Presentation
      札幌学院大学
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi