• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

非行少年の被害経験が非行性に及ぼす影響-いじめ,虐待,犯罪被害等の経験に注目して

Research Project

Project/Area Number 26380936
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

堀尾 良弘  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40326129)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords犯罪心理学 / 非行臨床心理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,非行少年の生活環境における様々な被害経験,とりわけいじめ,虐待,犯罪被害に注目し,これらの被害経験が非行少年の性格特性や非行性にどのような影響を与えているのかを明らかにする。非行少年の被害経験に関しては,身体的虐待のみならず心理的虐待の経験も重要な要素であると考えられる。虐待に加えて,非行少年自身がいじめられた経験や犯罪被害の体験も彼らの生活感覚,非行への指向性などに影響を与えているのではないかと推測される。そこで,本研究では非行少年の家庭・学校・地域等の生活環境における様々な被害経験を踏まえ,非行少年の心理特性と非行性について注目し,被害経験と性格特性,非行性との関連を明らかにする。さらに,被害が発生した際に,周囲の援助者の役割についても注目し,非行少年の更生のための手だてや回復への道のりを探り,更生に向けた援助者の役割について検討する。
研究初年度(2014年度)の非行少年調査(第1次)に引き続いて,本年度(2015年度)においては一般青年調査(第1次)を実施した。一般青年に対しても非行少年調査と同様に家庭・学校・地域等の生活環境における様々な被害体験ついての質問紙調査を実施した。また,堀尾(2001)が作成した無気力尺度(「厭世観」「失敗不安」「自信なし」の3因子構成・30項目の心理尺度)の調査についても同様に実施し,被害経験と心理特性との関連を探った。ただし,当初予定していた一般青年に対しては,研究代表者の体調不良のため,中部圏(愛知県)における調査のみ実施し,郵送調査に代えて大学生を対象とした一般青年調査を実施した。また,オーストリアで開催された攻撃性ワークショップに参加し,海外のいじめ研究の新たな動向を調査し,研究資料を収集した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究初年度(2014年度)の非行少年調査(第1次)に引き続いて,本年度(2015年度)においては一般青年調査(第1次)を実施することができた。
ただし,一部,当初の予定を変更したところがある。年度途中に研究代表者が体調不良となり,当初予定していた一般青年に対する調査は,関東,関西圏の調査を延期し,中部圏(愛知県)における調査のみの実施となり,郵送調査に代えて大学生を対象とした調査となった。また,出席予定だったチェコでの国際学会参加を体調不良のためキャンセルするなど,年度当初の予定を一部変更せざるを得なかった。
しかしながら,一般青年調査(第1次)の対象を限定しつつも実施することができ,また,オーストリアで開催された攻撃性ワークショップに参加し,海外のいじめ研究の新たな動向を調査し,研究資料を収集するなどして研究を進めており,研究計画に大きな遅れは出ていない。

Strategy for Future Research Activity

3年目(2016年度)は、これまでの2年間での第1次調査をふまえて、第2次調査を実施する予定である。
第2次調査は、主に周囲の援助者の果たす役割について調査する。調査は、非行少年および一般青少年の両方を対象に実施する。被害体験を受けた際の援助者の有無、信頼関係の程度、援助行為の内容などについて調査し、あわせて疎外感や無力感などの心理特性との関連について明らかにする。援助者の役割と今後の更生への手がかりについて探り、被害体験からの回復における援助者の役割を検討する予定である。

Causes of Carryover

年度途中において研究代表者の体調不良のため,当初予定していた調査を一部縮小して中部圏(愛知県)における調査のみの実施とし,また郵送調査に代えて大学内での調査とした。そのため,当年度分の人件費・謝金が節約され,翌年分のの調査用経費として次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年度においては,第2次調査の補充調査用経費として次年度使用額を予算執行する予定である。第2次調査は,非行少年および一般青少年の両方を対象に実施し,その際の調査に要する人件費及び調査協力謝金等に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 幼児の睡眠習慣と母親の養育態度の関連2016

    • Author(s)
      稲嶋修一郎,佐藤つばさ,堀尾良弘
    • Journal Title

      人間発達学研究

      Volume: 7 Pages: 25-30

    • Peer Reviewed
  • [Book] 自ら実感する心理学2016

    • Author(s)
      土肥伊都子(編),酒井健,渡部諭,綿村英一郞,山田陽平,常深浩平,長田瑞恵,平井正三郎,樋口倫子,堀尾良弘,他
    • Total Pages
      177 (125-126, 131-133)
    • Publisher
      保育出版社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi