2016 Fiscal Year Research-status Report
パニック障害併存症に対する認知行動療法の効果予測因子
Project/Area Number |
26380937
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
小川 成 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (90571688)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 真前 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (30625223)
井野 敬子 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 臨床研究医 (10727118)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | パニック障害 / 認知行動療法 / 併存症 / 効果予測因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
DSM-5のパニック障害と診断され、認知行動療法に適応があると臨床診断されたすべての患者を対象として次の介入および評価を施行した。1.介入 3人ずつのグループによる認知行動療法を施行した。プログラムは1回約2時間×7~8回となっており①心理教育②呼吸法③認知再構成④段階的実体験曝露⑤身体感覚曝露からなる。2.評価 治療前後にて(i) Panic Disorder Severity Scale (PDSS)、(ii) NEO Five-Factor Index (NEO-FFI)、(iii)Agoraphobic Cognitions Questionnaire (ACQ)およびBody Sensations Questionnaire (BSQ)、(iv) Hopkins Symptom Checklist 90-Revised (SCL-90-R)を施行した。 データの解析:1.従属変数を治療後の併存する精神症状(SCL-90-Rの各下位項目)とし、独立変数を患者の年齢、性別、パニック障害の重症度(PDSSのスコア)、人格特性(NEO-FFIの各下位項目)、身体感覚過敏(ACQおよびBSQのスコア)、治療前の併存する精神症状(SCL-90-Rの各下位項目:従属変数と対応させる)とし、重回帰分析を行った。これにより、治療前のNEO-FFIの誠実性とパニック障害の重症度が抑うつなどの併存精神症状の改善の予測因子であることが示唆された。研究成果はアメリカ行動認知療法学会(ABCT)で発表され、現在学術雑誌投稿準備中である。2.治療前後での併存精神症状の変化を従属変数とし、治療前後での身体感覚過敏の変化を独立変数として重回帰分析を行った。これにより治療前後での身体感覚過敏の変化が広範な併存精神症状の変化の予測因子であることが示唆された。この成果は論文化され現在投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
データ解析し、1本は論文化することができたが、アクセプトには至らず現在も投稿中である。また、もう1本は学会発表は終了したが論文化に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
投稿中の論文については投稿作業およびリジェクトの際の再投稿作業を進めていく。現在論文化中の成果については引き続き論文化作業をさらに進めていく。
|
Causes of Carryover |
人件費が当初予算額よりも少額に留まっていることと、論文1本が平成28年度内にアクセプトされず、チャージ料の支払いが不要となったこと、さらに論文化作業が遅延した研究においても英文校正料やチャージ料が発生しなかったこと等が挙げられる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
現在投稿中の論文についてはアクセプト後のチャージ料等が発生する予定である。論文化中の研究については英文校正料やチャージ料が発生することが予想される。
|
Research Products
(1 results)