2016 Fiscal Year Annual Research Report
Explanation of brain mechanism during creative thinking and establishment of support system.
Project/Area Number |
26380942
|
Research Institution | Miyagi Gakuin Women's University |
Principal Investigator |
西浦 和樹 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (40331863)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田山 淳 長崎大学, 教育学部, 准教授 (10468324)
池田 和浩 尚絅学院大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40560587)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 創造的問題解決 / 発想支援 / アウトドア教育 / スウェーデン / 生きる力 / 脳機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、創造的問題解決における心理メカニズムの解明を目的とし、今までにない新しい発想支援ツールを設計・開発し、その心理データの測定と脳内メカニズムの解明を目指した。平成28年度は、アイデア創出時の脳機能マッピングに関する成果を踏まえて、アウトドアを活用した問題解決能力向上のための新しい教育方法の提案を行った。 そこでは、本研究のコンセプトの一つである問題解決能力向上のための新しい教育方法として、「北欧スウェーデン発 森の教室-生きる知恵と喜びを生み出すアウトドア教育(北大路書房)」を出版し、成果の一部をスウェーデン交流センター機関紙「ビョルク」、宮城学院女子大学附属認定こども園公開シンポジウム「生きる喜びから生きる力を育む-森のこども園を通して考える幼児教育・児童教育」、日本創造学会論文誌SIG特集号「アウトドア教育で科学するこころを育てる-創造的問題解決による知識の活用を促す授業法とその実践」として公表した。 さらに、本研究の主たる目的である「ゲーム利用教育の研究プロセスの現状と今後の課題」について、研究計画の立案プロセスを見直し,「問題抽出」「設計・開発」「実践・評価」の創造的問題解決フェーズを明確にした研究計画の手引書を教育工学選書Ⅱ「ゲームと教育・学習 ゲーム利用教育の学習評価」として出版した。
|