2016 Fiscal Year Research-status Report
生殖医療によって妊娠、出産、育児に至った当事者の心理過程
Project/Area Number |
26380956
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
菅沼 真樹 東海大学, 文学部, 准教授 (40453708)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 生殖医療 / 妊娠 / 出産 / 育児 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、生殖医療(不妊治療)によって妊娠、出産に至った当事者を対象とした面接調査を縦断的に実施し、妊娠前(不妊治療中)から妊娠、出産、育児期にわたる当事者の心理過程を、夫婦関係や親子関係の実際も含めて明らかにしようとするものである。今年度はその3年目にあたる。 初年度(平成26年度)は、先行研究の概観を行い、筆者の臨床心理士としての経験事例から得られた示唆も併せて、妥当な質問票の検討を行った。2年目(平成27年度)は、引き続き先行研究の概観を行うとともに、研究協力施設との調整や手続きの検討を行い、予備的な検討を行った。 3年目にあたる今年度は、前年度に引き続き先行研究の概観や分析方法の検討を行うとともに予備的検討を重ねたところ、研究協力施設の特徴も考慮した方がよいであろうことが考えられた。当初予定していた研究協力施設は、生殖医療実施施設の中でもハイリスクの患者や難治性の患者を多く受け入れている施設であるため、一般的な不妊治療患者や妊婦よりも身体的にも心理的にもより複雑な経験を有している者が少なくなかった。例えば、不妊治療経験だけでなく流産等の喪失を経験して妊娠に至った妊婦や、長期にわたる不妊治療期間を経て妊娠に至った妊婦においては、心理過程もより複雑であることが考えられた。また、当初予定していた研究協力施設のみでは予定していた協力者数が得られない可能性も考えられるため、その他の施設へも研究協力依頼を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
臨床現場の協力を得ての研究実施となり、研究協力施設および協力者に負担をかけないことを最優先すべきであるため、研究者側の当初の予定通りに計画を進めることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
適宜研究補助を依頼することを検討するとともに、研究期間の延長も検討したいと考える。
|
Causes of Carryover |
当初の計画よりも進捗状況が遅れているため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
最終的に得られる協力者の人数などは、現時点では厳密には予測できない。また、研究補助の依頼や研究期間延長を検討している。これらによって当初の計画よりも経費を要した場合に、これを充てたいと考える。
|