2014 Fiscal Year Research-status Report
他者理解の発達と神経基盤:齧歯類と乳児を対象として
Project/Area Number |
26380963
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
上北 朋子 京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (90435628)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂本 敏郎 京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (40321765)
佐藤 鮎美 京都橘大学, 健康科学部, 助教 (90638181)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 共同注意 / ターンテイキング / 探索行動 / 乳児 / デグー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では他者理解における前頭前野の役割を明らかにするため、非言語レベルでの社会行動の中でも、特に「共同注意」と「ターンテイキング」に着目し、前言語段階の乳児と社会性齧歯類デグーの比較神経心理学的研究を行うことを目的した。二者が同じ対象に注意を向けるという共同注意は、人生の最初期に発達し、他者の意図や感情の理解のような高次の社会的認知能力に影響を与えることが知られている。本年度はこの共同注意に関して、乳児を対象とした研究プロジェクトとデグーを対象とした研究プロジェクトを並行して行った。 ヒトを対象とした研究として、乳児期に共同注意の能力を促進しうる環境について探るため、従来の紙絵本、ナレーション音声有りのデジタル絵本、音声無しのデジタル絵本を用いた母子の自由遊び場面という3条件を設定し、その条件下の母子相互作用を解析した。その結果、音声有りのデジタル絵本を使用する場合に、他者の顔を参照する共同注意が減少することが示され、その減少は母親の注視によってもたらされることが明らかとなった。このことから、共同注意の発達には使用するツールの誘意性および他者からの視線が影響を与える可能性が示唆された。 上述の乳児研究に対応する齧歯類デグー研究として、母親の存在が仔デグーの物体探索に及ぼす影響について検討した。母親存在条件または母親不在条件において新奇物体の探索量および物体到達潜時を測定した。また、その傾向は発達とともに変化するのかを生後3週齢から7週齢まで縦断的に調べた。その結果、物体探索量は母親存在条件では母親不在条件よりも多く、物体到達潜時は6週齢(離乳期)において母親存在条件で母親不在条件よりも短かった。このことは、デグーにおいても母親の存在が環境探索行動を促進することを示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成26年度においてはデグーのターンテイキングの測定および乳児のターンテイキング場面での脳活動の測定を行う予定であった。しかし予定を変更し、平成27年度および28年度に扱う予定であった共同注意に関する研究を先行させた。この理由の一つは、デグーの交配が成功し、多頭数出産したためである。デグーの交配・出産はラットやマウスほど容易ではなく、仔デグーでの母子インターラクションのデータを得ることができる貴重な機会と考えた。また乳児デグーのデータはヒト乳児の共同注意のデータとより対応がつくであろう。 この他、近赤外光脳機能イメージング装置(NIRS)のセットアップを行った。予備的な実験としてJACFEE表情写真(怒り、喜び、驚き、悲しみ、恐れ、嫌悪)を刺激呈示プログラムを呈示し、その表情がどのような感情を表しているかを考えさせ、4秒間の回答期に表情から読み取れる感情を6つの選択肢から選ばせるようプログラミングした。刺激の呈示は、1表情につき10秒間(判断6秒、回答4秒)であり、6種類の表情をランダムな順で4セット呈示した。統制条件として、2桁の暗算課題を同様に6秒間呈示し、解答を考えさせて、4秒間で解答を記述させた。表情課題もしくは暗算課題の呈示とNIRSの測定が同期するよう設定した。現在、表情課題、計算課題を考慮中のNIRSの測定が6秒間で適切であるかどうかについて検討している。以上のように、セットアップは概ね完了したが、データの取得が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度において、共同注意に関する予備実験を先行させたことから、ターンテイキングに関するデータの取得ができなかった。今後、これらの予備実験を同時進行させた上で、本課題であるデグーの前頭葉破壊実験およびヒト乳児の前頭葉活動の測定を開始する。このためにはデグーの十分な個体数の確保が必要であるが、前年度より雌雄ペアリングを開始しており、本年度中の個体数増加が期待できる。その間にラットまたはマウスを代替として損傷実験を開始する。ヒト乳児を対象としたプロジェクトに関しては、これまでの予備実験の成果をもとに、同課題遂行中の脳活動の測定を開始する。共同研究者の所属先変更により、実験参加者の確保がより容易になったと考える。
|
Causes of Carryover |
校務により資料収集および成果報告のための国内外の学会(動物心理学会およびFENS)に参加することができず、予定していた旅費の一部を執行しなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度には、成果発表および共同研究者との打合わせの機会の増加が見込まれることにより、26年度未使用額を27年度予定の助成金と合わせ旅費として執行する予定である。
|
Research Products
(10 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Electronic books versus printed books: Effects of them on joint attention in infancy.2014
Author(s)
Sato, A., Sato, T., Ishikawa, Y., Saito, Y., & Horikawa, E.
Organizer
The British Psychological Society Developmental Section Annual Conference 2014
Place of Presentation
Hotel Casa 400, Amsterdam, Netherland
Year and Date
2014-09-05 – 2014-09-05
-
-
-