• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

目撃者の人物識別における流暢性の影響の検討

Research Project

Project/Area Number 26380984
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

北神 慎司  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (00359879)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords流暢性 / 人物識別手続き / 写真面割 / 目撃証言 / 二重過程理論 / 記憶
Outline of Annual Research Achievements

流暢性とは(fluency)とは,「刺激に対する情報処理の速さや容易さの主観的感覚」であり(Oppenheimer, 2008),これまでの研究によって,流暢性が高ければ,その情報の本質的価値にかかわらず,好ましさ,美しさ,真実性,頻度,典型性,信頼性,動機づけなど,非常に多くの認知的あるいは社会的判断にポジティブなバイアスがかかること(例:流暢性が高い→より好ましい)が明らかとなっている.
本研究では,目撃証言研究の中でも写真面割と呼ばれる人物識別手続きに着目して,主に,写真の画質によって操作される知覚的流暢性(perceptual fluency)の違いが,目撃者の人物識別にどのような影響を及ぼすかを検討することを目的とした.仮説として,Wells et al. (2000) の研究によれば,目撃者の人物識別は,その判断基準が寛容な方向にバイアスがかかってしまうことが明らかとなっているが,知覚的流暢性が高い条件では,判断基準がより寛容な方向にシフトすることによって,hit率の増加以上にfalse alarm率が大幅に増加してしまうことが予想される.これとは対照的に,知覚的流暢性が低い条件では,逆の理屈で,hit率は多少減少するものの,それ以上にfalse alarm率が大きく減少すると予想される.
本年度実施した実験では,大学生を対象として,識別テスト時の流暢性の違いが,写真面割による人物識別にどのような影響を及ぼすかを検討した.具体的には,流暢性の操作は,顔写真のコントラストを操作することによって行われた.その結果,上記の仮説と一致する方向の結果が得られているものの,おそらく,全体の成績水準,サンプルサイズなどの問題で,検定結果が有意とはならなかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で記述したように,研究計画初年度として,当初の計画通りの実験を実施したため,おおむね順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

初年度の実験において,有意な検定結果が得られなかったため,実験方法を中心に,その原因の洗い出しおよび改善を行い,まずは,追試を行う.その後で,当初の計画通り,研究計画2年目に予定している実験を行う.なお,これらの実験において,万が一,実験条件や手続きの設定に不備が見つかった場合には,途中で実験をやめ,当該部分を改善した後,新たにデータを取り直すこととする.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Verbalizing information salient to face identification does not cause verbal overshadowing2014

    • Author(s)
      Hatano, A., Kitagami, S., & Kawaguchi, J.
    • Journal Title

      Comprehensive Psychology

      Volume: 3 Pages: Article 21

    • DOI

      10.2466/28.22.CP.3.21

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Book] 心のしくみを考える:認知心理学研究の深化と広がり2015

    • Author(s)
      北神慎司・林創(編)
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi