• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

不安の高さが妨害情報の抑制過程に及ぼす影響と神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 26380986
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

松本 絵理子  神戸大学, その他の研究科, 教授 (00403212)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords不安 / 注意 / 感情
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、高い集中を要求する課題に取り組む際の妨害情報の抑制メカニズムに対して、不安感の高低がどのような影響を及ぼすかを心理物理実験並びに脳活動計測を用いて検討し、不安感が高い場合の処理特性を明らかにし、抑制エラーが生じるメカニズムの解明につなげることを目的とする。課題目的を達成するためには、認知資源を課題に集中させ、それを妨害する課題とは関連のない情報に対する処理を抑制することが必要である。認知負荷理論(Lavie, J.Exp.Psychol HPH, 1995)に代表されるように、目標課題の負荷が高い場合、認知資源を集中させるために周辺情報の処理を行う余剰な資源が枯渇し、目標課題と非関連な情報の処理が抑制されるというモデルが提唱されている。このモデルは、日常生活上の機器操作における目標の難易度や周辺デザインの妨害性を検討する場合など応用可能性が高いため、広く用いられてきている。しかし、これまでの研究の多くは健常な個人を対象としており、不安感の高低のような情動的側面の個人差の影響については不明な点が多い。
不安と妨害刺激抑制に関する研究では、特に妨害刺激が脅威に関連した情報である場合に、強く注意がひきつけられ抑制困難になることが指摘されてきている。そこで本研究では、脅威関連情報を妨害刺激とし、ワーキングメモリ課題を用いて課題負荷を操作し、高負荷の場合に周辺に呈示された課題非関連妨害刺激のどの側面が最も抑制困難であるかについて検討を行う。課題負荷と不安の高さが脳活動に与える影響が明らかになることで、どのような状況であれば妨害刺激が処理されやすくなるかが予測可能になる。社会不安障害では、脅威対象に対する思考の抑制困難が日常生活に影響をもたらすことがあるが、本研究の成果に基づき、妨害的な情報処理を抑制しやすい環境整備や治療への応用的発展が期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は実験心理学的検討を中心に課題研究を行い、不安と妨害刺激の抑制の関連について検討した。特に、課題非関連に呈示される表情の効果について、課題非関連刺激の配置と数を操作して妨害抑制過程に及ぼす影響と不安特性の関係について焦点を当て、検討を行った。その結果、課題非関連刺激の数と影響の大きさについて一定の関係が見いだされた。また、課題非関連刺激の脅威性を操作し、脅威性の高低により注意が捕捉される程度に影響がみられるかについて実験を行ったところ、脅威性の低い対象が課題非関連刺激として用いられる場合には、脅威性が高い場合に比べ注意が捕捉される程度は低いことが示された。課題への負荷だけでなく、脅威刺激の持つ情動価を定量的に操作することにより、処理モデルの新たな側面について検証可能であり、貴重なデータであるといえる。これらの成果の一部については、学会発表を予定しており、さらに解析を進めて論文化作業を進めたい。さらに課題負荷条件との関連、不安特性との関連について検討を進めていくとともに、脳処理過程についても検討を進めるため、脳波測定実験を進めたい。

Strategy for Future Research Activity

高い集中を要求する課題に取り組む際の、妨害情報の抑制過程におよぼす不安感の影響を明らかにし、その背景メカニズムを探るために、課題遂行中の脳活動を、脳波計を用いて計測し、妨害刺激の情動価による影響、不安の個人特性による差異を検討する。実験参加者の不安の個人特性を不安尺度を用いて測定する。尺度の基準により高群・低群に分け、課題負荷、妨害刺激の呈示タイミングの違いによる妨害効果を分析する。特に情動的に脅威となる刺激は、認知的処理のどの段階で抑制されうるのかを明らかにするために、顔の視覚処理に関連する脳波成分および注意配分に関わる脳波成分を記録し、周辺表情刺激への処理がどの段階で抑制されるのかについて検討を進めたい。現段階で得られている心理学実験の結果より、脅威性の程度が妨害情報の抑制過程に影響を及ぼすことが示されているため、脅威性と認知的処理の相互作用の検討をさらに進め、脅威性の程度が低い場合でも高不安の個人では抑制が困難であるのか否かを多面的に検討を進めたい。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 視覚探索とワーキングメモリ負荷との関連:ERPによる検討2015

    • Author(s)
      川島朋也・松本絵理子
    • Journal Title

      Technical Report on Attention and Cognition

      Volume: 16 Pages: 1-2

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] イメージの働きを考える―人間の視覚認知からのアプローチ2015

    • Author(s)
      松本絵理子
    • Journal Title

      イメージの働きを考える―人間の視覚認知からのアプローチ

      Volume: 31 Pages: 40-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランカーと妨害刺激の処理の類似性による干渉抑制への影響2014

    • Author(s)
      川島朋也・松本絵理子
    • Journal Title

      基礎心理学研究

      Volume: 33 Pages: 1-8

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.14947/psychono.33.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] モダリティの違いによる情報の理解と印象評定に及ぼす影響:SD法を用いた検討2014

    • Author(s)
      松本絵理子
    • Journal Title

      神戸大学大学院国際文化学研究科紀要

      Volume: 42 Pages: 105-116

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Numerical Distance Effect in Cardinal and Nominal Contexts during Overt and Covert Reading2014

    • Author(s)
      Kirjakovski, A., and Matsumoto, E
    • Journal Title

      IEICE technical report

      Volume: 114 Pages: 301-306

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] When visual illusions a¬ect numerosity judgments: Underestimation in sets that contain illusory contours.2015

    • Author(s)
      Kirjakovski, A., and Matsumoto, E.
    • Organizer
      日本視覚学会2015年冬季大会
    • Place of Presentation
      工学院大学新宿キャンパス
    • Year and Date
      2015-01-22
  • [Presentation] 情動プライミングが未知相貌の再認過程に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      松本絵理子・内藤智之
    • Organizer
      脳と心のメカニズム 第15回 冬のワークショップ 心の統合
    • Place of Presentation
      ルスツリゾート 北海道
    • Year and Date
      2015-01-08
  • [Presentation] Electrophysiological measures of working memory maintenance during visual search.2015

    • Author(s)
      Kawashima, T., and Matsumoto, E.,
    • Organizer
      脳と心のメカニズム 第15回 冬のワークショップ 心の統合
    • Place of Presentation
      ルスツリゾート 北海道
    • Year and Date
      2015-01-08
  • [Presentation] ワーキングメモリと選択的注意との関連: ERPによる検討2014

    • Author(s)
      川島朋也・松本絵理子
    • Organizer
      基礎心理学会第33回大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2014-12-07
  • [Presentation] イメージの力再考 イメージの働きを考える2014

    • Author(s)
      松本絵理子
    • Organizer
      民族藝術学会創立30周年記念大会公開シンポジウムⅡ
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館講堂
    • Year and Date
      2014-09-22
    • Invited
  • [Presentation] 映像情報の付与が音声情報の理解に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      松本絵理子
    • Organizer
      日本心理学会 第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 不安と課題難易度が表情への注意に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      川島朋也・松本絵理子
    • Organizer
      日本心理学会 第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] Effect of positive vs. negative expression on processing of attention and emotional process reated networks.2014

    • Author(s)
      Matsumoto, E., Kawashima, T., and Naito, T.
    • Organizer
      FENS 2014
    • Place of Presentation
      ラノ展示場、イタリア
    • Year and Date
      2014-07-09
  • [Presentation] Numerical Distance Effect in Cardinal and Nominal Contexts during Overt and Covert Reading2014

    • Author(s)
      Kirjakovski, A., and Matsumoto, E.
    • Organizer
      第110回ヒューマンインターフェース学会研究会コミュニケーション支援及び一般
    • Place of Presentation
      沖縄産業支援センター
    • Year and Date
      2014-05-29

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi