2014 Fiscal Year Research-status Report
中枢ケトン体を介した新たな睡眠・高次脳機能調節機構
Project/Area Number |
26380987
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
近久 幸子 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (00452649)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 睡眠 / 高次脳機能 / エネルギー代謝 / ケトン体 |
Outline of Annual Research Achievements |
現時点までに、① 睡眠障害モデルマウスの作成、②高次脳機能と代謝変化の測定、③脳内分子変化の網羅的解析を終了した。睡眠障害モデルマウスでは、暗期の覚醒量および活動量の増大、暗期の体温上昇、明期の睡眠深度の減弱が認められた。この睡眠障害モデルマウスでは、GTTや呼吸商など代謝機能に変化が認められることが明らかとなった。また、脳内分子変化では、免疫系に関わる分子に変化が認められた。血中ケトン体濃度には変化が認められなかったが、視床下部においてケトン体合成に関わる遺伝子発現が減少傾向にあった。以上のことから、睡眠障害と代謝機能変化との関連性の一端が明らかとなった。現在は遺伝子操作マウスにおける実験およびについて進行中であり、ケトン体の合成および分解に関わる酵素を過剰発現させた遺伝子改変動物の作成を現在行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在までの達成度は、睡眠障害モデルマウスにおける表現型を様々な方向から検討した点で、概ね順調に進展しているといえる。しかし、ケトン体と睡眠障害や高次脳機能の直接的関係については、明らかになっていないため、「おおむね」とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
免疫組織学的手法等を用いて、睡眠障害モデルマウスにおけるケトン体と高次脳機能との関係について、計画書に従って進めていく。具体的には、AMPKやPPARsを始めとした代謝関連物質がどのように変化するかについて、Hmgcs2などとの多重染色を行う。 また、ケトン体の合成および分解に関わる酵素を過剰発現させた遺伝子改変動物の作成、表現型の解析も継続して行う。
|
Causes of Carryover |
遺伝子改変動物の母親マウスが不妊傾向かつ子育てをしないため、繁殖に時間がかかっているため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
遺伝子改変動物の系が確立後、ただちに実験計画を遂行する。
|
Research Products
(6 results)