2015 Fiscal Year Research-status Report
妊娠・出産期女性の感情障害脆弱性の基盤となる神経内分泌機構の実験的検討
Project/Area Number |
26380990
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
富原 一哉 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (00272146)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 園子 筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授 (50396610)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | エストロゲン / 不安障害 / 情動 / 産後うつ / 視床下部 / コルチコトロピン放出ホルモン / バソプレッシン / オキシトシン |
Outline of Annual Research Achievements |
女性は男性の2倍程度抑うつや不安などの情動障害に罹患しやすく、その発症にはエストロゲンなどの性腺ホルモンが深く関与すると考えられている。しかしながら、エストロゲンはその用量や作用期間等により、情動関連行動に及ぼす効果が異なり、我々がこれまでマウスを用いて行ってきた研究では、発情期レベルのエストロゲンでは情動反応は抑制されるが、妊娠期に相当する高濃度の場合はむしろ情動反応が亢進することが示されている。平成26年度の実験では、エストロゲンの情動亢進効果にストレス対処の神経内分泌反応系である視床下部―下垂体―副腎軸(HPA軸)が関与するかを検討し、結果としてHPA軸が関与するとしても視床下部―下垂体レベルであることが示唆された。そこで、平成27年度は卵巣摘出メスマウスへ用量の異なるエストロゲンを慢性投与し、急性と慢性の拘束ストレスを施した際のメスマウスの情動反応と視床下部ホルモン反応を検討した。その結果、先行研究と一致して、高用量エストロゲンを投与したマウスの情動関連行動は亢進するが、急性や慢性の拘束ストレス処置による情動関連行動の変化は認められないことが示された。また、視床下部のコルチコトロピン放出ホルモンやバソプレッシン、オキシトシンといったホルモンに関しても、エストロゲン投与やストレス処置による明確な影響は認められなかった。視床下部のストレス反応系の変化なくエストロゲンの情動亢進作用が生じたという結果から、この作用は視床下部を中心としたストレス反応変化を介して生じているのではなく、むしろ異なる経路、例えば扁桃体や青斑核の活性変化などが関与している可能性が高いと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度の結果に基づいて実験内容を修正したが、平成27年度についてはほぼ計画の通り実行できたと考えられる。ただし,結果は期待したものではなかったため、今後の研究計画を若干変更する必要があると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
高用量のエストロゲン投与が視床下部のコルチコトロピン放出ホルモンやバソプレッシン、オキシトシンといったホルモンの分泌に影響を与えなかったことから、平成28年度はターゲットを扁桃体や前頭前野等におけるセロトニンの機能変化に変えて、情動調節との関わりを検討していくことにする。また、一連の実験の中で、文脈恐怖条件づけと手がかり恐怖条件づけとで、エストロゲンの及ぼす効果が異なることが示唆されたため、これについても検討を行うこととする。
|
Research Products
(4 results)