• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Study on School Teachers Mastery Process between Germany and Japan - From the viewpoint of pedagogical tact as practical judgement

Research Project

Project/Area Number 26381027
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鈴木 晶子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (10231375)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords教師力 / タクト / パフォーマンス分析 / チーム学校 / 時間マネージメント / 空間マネージメント
Outline of Annual Research Achievements

最終年度では、これまで調査を実施したドイツ・ケルン市の総合学校での調査、京都市内の小学校での調査に関わるデータ分析、および、新たにインクルーシブ教育とチーム学校の観点から、京都市内の2つの小学校において、校長への聞き取り調査と、授業の参与観察を、授業展開におけるタクトの働きの観点から実施した。また、教育活動の教師自身による振り返りについてパフォーマンス分析の手法で実施した。
1)校長への聞き取り調査では、校長自身が日々の学校日常における判断や決断においてどのような観点から検討を行っているかを重点的に分析した。また、若手、中堅の教員一人ひとりの得意・不得意の領域を把握し、学級担任や学年担任の配置や、教科指導や生徒指導での協働体制を組む際の配慮についても詳細に聞き取りを行った。ここから、チーム学校というイメージを共有するために、教員の様々な教育活動それぞれの特質に合った協働体制を組む上で、タクト(教師力)が重要な働きをしていることが明らかとなった。
2)授業の参与観察を通して、授業の展開(運び)のなかで、教師がどれだけ前もって次に起こり得る状況を予測して動いているか、また、目の前の状況の背景をどれだけ深く推量することができるか、という見極めが重要な役割を果たしていることが分かった。この時間マネージメントのタクトは、教室という場における集注や信頼、共感の醸成など、空間の質を変えていくマネージメントとしても機能していることが浮き彫りとなった。このようなマネージメントに自覚的になることを通して、時間・空間の質を把握する技倆としての教師力の重要性が確認された。
以上の成果については、2月18日、19日に京都大学で開催した国際シンポジウム「もう一つの知」で国外からはドイツ、ポルトガル、韓国の研究者、また国内の関連領域の研究者が参集したなかで、報告し、集中的な研究討議を行った。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ケルン大学/ベルリン自由大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ケルン大学/ベルリン自由大学
  • [Int'l Joint Research] ポルトガル・カトリック大学(ポルトガル)

    • Country Name
      PORTUGAL
    • Counterpart Institution
      ポルトガル・カトリック大学
  • [Int'l Joint Research] 仁荷大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      仁荷大学
  • [Journal Article] インクルージョンの時代における共生・共存の智恵 -人工知能と人間社会の共生・共存を見据えてー2017

    • Author(s)
      鈴木晶子
    • Journal Title

      教育新世界

      Volume: 65 Pages: 2-13

  • [Journal Article] ものへの思考―経験・感情・身体を再定義する2016

    • Author(s)
      鈴木晶子
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 94 Pages: 499-502

  • [Presentation] Das schweigende Wissen im Zeitalter der Kuenstlichen Intelligenz2017

    • Author(s)
      Shoko Suzuki
    • Organizer
      Das Andere Wissen - The Another Knowledge. Eine transdisziplinaere und transkulturelle Tagung der Anthropologie
    • Place of Presentation
      京都大学教育学研究科第一会議室
    • Year and Date
      2017-02-18 – 2017-02-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inclusion as Innovation - Wisdom for Information society in 21st Century2016

    • Author(s)
      Shoko Suzuki
    • Organizer
      International Forum of Multicultural Urbanism 2016
    • Place of Presentation
      Inha University, Korea
    • Year and Date
      2016-11-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 共生・共存の智恵 - インクルージョンの時代に2016

    • Author(s)
      鈴木晶子
    • Organizer
      WEF国際教育フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台記念会館
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Invited
  • [Funded Workshop] Das Andere Wissen - The Another Knowledge. Eine transdisziplinaere und transkulturelle Tagung der Anthropologie2017

    • Place of Presentation
      京都大学教育学研究科第一会議室
    • Year and Date
      2017-02-18 – 2017-02-19

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi