• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

昭和戦前期農村小学校教員による学校教育と社会教育の接続に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26381030
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

板橋 孝幸  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (00447210)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords郷土教育
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、学校教育と社会教育の接続について奈良県教育会の機関誌『奈良県教育会雑誌』の分析を通して、奈良県における動向を検討した。具体的には、『奈良県教育会雑誌』の収集を行い、その中の記事・論文を整理し、校長会と社会教育の取り組みに着目して分析した。教育団体の機関誌分析を通して、一学校だけでなく、やや広範囲に県内各地の取り組み状況を把握し、学校教育と社会教育の連携や接続に関する基礎的な整理をすることが本年度の研究内容であった。
奈良県における校長会は『奈良県教育会雑誌』を検討する限り、1894(明治27)年頃に郡単位で組織され始め、明治30年代前半には多くの郡で存在していたと読み取れた。こうした各郡の校長会が、その後も地域における教育活動を駆動させていく重要な役割を担っていった。社会教育に関する記事・論文については、実業補習学校・補習教育に関する内容が多かった。つまり、小学校教員の社会教育に関する主要な関心は実業補習学校・補習教育であった。小学校教員にとっては、そうした実業補習学校・補習教育と学校教育をよりよく連携・接続させていくことが課題だったと収集資料から読み取れた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね当初計画していた調査を実施し、資料収集を行って研究を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

昨年度と今年度の収集資料をより精査しつつ、次年度以降も新たな調査を行い、成果を整理していく予定である。

Causes of Carryover

当初の予定よりも物品が安く購入できたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度の物品購入費にあてる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] 『奈良県教育会雑誌』の誌面構成と内容分析―社会教育と校長会の記述に着目して―2016

    • Author(s)
      板橋孝幸
    • Journal Title

      奈良教育史研究

      Volume: 18 Pages: 1-31

    • Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi