2016 Fiscal Year Annual Research Report
Research on Ishida Kazuo's Thought on Education and Review of Education of Writing about Life in Ena region
Project/Area Number |
26381034
|
Research Institution | Tsuru University |
Principal Investigator |
佐藤 隆 都留文科大学, 文学部, 教授 (70225960)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 道雄 放送大学, 福島学習センター, 特任教授 (40109236)
佐貫 浩 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (60162517)
片岡 洋子 千葉大学, 教育学部, 教授 (80226018)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 生活綴方教育 / 地域にねざす教育 / 子どもの学習意欲 / 教育の自由 / 教育課程 / 表現と認識 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年となった本研究の3つの柱を再度確認し、それぞれについての状況を報告する。 1.本研究においては生活の事実と学習を結びつけ、その活動を通して子どもたちの関係をつくった生活綴方教育に注目し、その現代的意義と発展の可能性を明らかにすることであった。これを踏まえて、現代における教育課題を同定するための3度の研究会を東京で行うとともに、各自が論文発表等を行ってきた。それらは、日本社会のありようと子どもの生きづらさの背景には、「知識基盤社会」の名の下で進む評価文化の昂進のなかで、子どもの個性的な表現を受け止められにくくなっていることを、佐藤隆「現実と向き合う「教師教育改革」を」(『教育』7月号)、佐貫浩「日本社会と教育の新しい物語を描く」(『教育』8月号)等で指摘した。 2.生活綴方教育の代表的な実践として展開された「恵那の教育」の理論的支柱であった石田和男の著述・発言を収集し、彼が「恵那の教育」にどのような貢献を果たしていたのかを検討した。これについては、森田道雄「1990年代の恵那教育研究所と教育実践(7)-石田和男の学校論・教師論の到達点」(福島大学人間発達文化学類論集24号)等で、検討した。また、本年6月刊行予定の『石田和男教育著作集』全4巻(花伝社)において研究分担者および研究協力者全員が各巻の解説論文を分担した。 3.生活綴方教育の現代的意義に照応するような世界の教育実践・思想との比較を行うことによって、その独自性と普遍性を明らかにするべく、フィンランドの教育課程改革に注目し、学びにおける協働と個性的表現を重視する傾向にあるのを確認した。 以上を通じて、子ども理解と学習指導の関係構造把握における生活綴方教育の歴史的・現代的意義を確認した。
|
Research Products
(7 results)