• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

多言語多文化社会に生きる子ども達のドラマ活動の意義と可能性の研究

Research Project

Project/Area Number 26381047
Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

松井 かおり  朝日大学, 経営学部, 准教授 (70421237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 裕之  関西大学, 外国語学部, 教授 (80247759)
吉田 達弘  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (10240293)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsドラマ活動 / 多言語多文化社会 / 子ども / 教育 / 地域
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、海外にルーツがあり多様な文化的背景を持つ子ども達が日本人地域住民と協同して行うドラマ・プロジェクトを調査し、これらの子ども達の発達を支えるドラマ活動の意義と可能性について考察することを目的とする。
平成27年度の成果は、ロンドンの演劇芸術監督とファシリテーターを招聘して行った演劇ワークショップとその発表会、さらに演劇とコミュニティーの関係をUKで専門に調査している研究者を招聘しての国際シンポジウム開催である。難民や移民、マイノリティーの包摂が社会の一大課題となっているヨーロッパにおいては、ドラマなど演劇的手法を用いたワークショップが盛んであり、その手法と“Give and Gain"の理念を多文化・多言語状況での本ワークショップに応用した。招聘者を中心に、日本人スタッフや芸術家チームが、岐阜県可児市の海外にルーツを持つ10代後半の子ども達と日本人学生、留学生たちを支援し、言語や文化を超えて協同する過程をビデオに記録した。また子ども達の変容やスタッフチームの変容についても観察を行った。シンポジウムでは、いかに演劇活動がUKの各々のコミュニティーを変革してきたかという事例が紹介された。ドラマ的手法によって変革が促されたときの条件(事前のリサーチと計画、コミュニティーの成員と実践者の関係性、実践者と研究者の協働方法)についてや、実際に行われたプロジェクト活動の即興性と創造性について議論された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在まで、初年度に行った日本人地域住民と外国人の子どもやその家族が協同して行うドラマ・プロジェクトの観察、2年目に行った多文化・多言語ワークショップの企画・実施と発表会、国際シンポジウムまでおおむね順調に進んでいる。当初、2年目も初年度と同様に地域で行われる多文化プロジェクトを観察する予定であったが、独自企画のワークショップ準備期間と重なってしまっため、定期参与観察が叶わなかったことが予定外であった。代わりにプロジェクトの制作関係者や参加者たちから、参加者や稽古状況について聞き取りを行った。

Strategy for Future Research Activity

本年度は本研究課題の最終年度であるため、1年目と2年目に行った調査と実践のまとめを行う。そのために、実践報告書の作成、HPでの活動開示および海外での学会発表と論文執筆を行う予定である。

Causes of Carryover

28年度は海外での学会発表などを行わず、またHP作成や報告書の作成を翌年度に持ち越したことで支出が少なくなった。海外からの研究者と芸術家の招聘にあたって、関係機関との連携や民間助成を得ることによって、必要最低限の支出に抑えた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度は、海外での学会発表を予定しているため、研究協力者と研究代表者の計3名分の旅費を使用する見込みである。また活動公開のためのHP作成費と前年度の報告書の印刷代を使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ロンドン大学クィーンメアリー校 (英国)

    • Counterpart Institution
      ロンドン大学クィーンメアリー校
  • [Journal Article] 多文化・多言語社会を生きる子ども達のドラマ活動の意義と可能性 :海外にルーツがある子ども達の「居場所」としての市民共同劇の役割に焦点をあてて2016

    • Author(s)
      松井 かおり
    • Journal Title

      片平

      Volume: 51号 Pages: pp.129 -155.

    • DOI

      ISSN 0287-0037

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 身体でまなぶ漢字-外国人の子ども達と外国人住民に対する漢字ワークショップから-2016

    • Author(s)
      松井 かおり
    • Journal Title

      朝日大学一般教育紀要

      Volume: 第40号, Pages: pp.51-64

    • DOI

      ISSN 1341-3589

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 多言語・多文化共生社会における「ドキュメンタリー演劇」の意義と可能性-参加者のセルフナラティブに焦点をあてて-2015

    • Author(s)
      松井 かおり
    • Organizer
      第9回多文化社会実践研究・全国フォーラム
    • Place of Presentation
      東京外国語大学 (東京都、府中市)
    • Year and Date
      2015-12-12 – 2015-12-12
  • [Funded Workshop] 多文化・多言語共生社会における演劇の意義と役割2015

    • Place of Presentation
      朝日大学(岐阜県瑞穂市)
    • Year and Date
      2015-10-18 – 2015-10-18

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi