• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A comparative, social, historical study on children's play environments in the public school and city planning in the era of the New Education Movement

Research Project

Project/Area Number 26381053
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

宮本 健市郎  関西学院大学, 教育学部, 教授 (50229887)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 隆信  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30294268)
山崎 洋子  福山平成大学, 福祉健康学部, 教授 (40311823)
山名 淳  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (80240050)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords新教育 / 遊び場 / 公共性 / アメリカ教育史 / イギリス教育史 / ドイツ教育史 / 進歩主義教育 / 遊び環境
Outline of Annual Research Achievements

本共同研究は、新教育運動期のアメリカ、イギリス、ドイツに焦点をあてて、大都市およびその周辺における「遊び環境」の実態、遊びの教育的意義、および遊び環境がもった機能、これらを解明することが課題であった。新教育の時期に、遊びの教育的意義が認められ、大都市内もしくはその周囲に子どもの遊び場が出現したことは、これら諸国に共通していた。また、子どもの「遊び環境」としては、学校よりも公園のほうが一般的であったことも確認できた。学校は子どもの遊び環境としてふさわしいものでなかった。
しかし、新教育の時期に学校の環境が、遊びの要素を含みこみ、大きく変化したことは事実であった。カリキュラムや学校建築の変化、公園と学校とのつながりなどに、その傾向をみることができる。学校教育が遊びの要素を入れたとき、教育の理念がどのように転換したかは、さらに検討すべき課題として残った。
本研究で十分に検討できなかったテーマが、「遊び環境の公共性」である。都市計画のなかで、公共空間である公園に遊び場をつくること、さらに、公園の遊び場に教育の機能をもたせようとする動きがあったことは、いくつかの事例から確かめることができた。新教育の理念は、たしかに社会に浸透していたのである。だが、そのことは同時に、公教育の範囲を学校に限ることなく、無制限に拡大させることでもあり、その意義と危険性をあらためて検討する必要があることを意味している。アメリカについていえば、第一次世界大戦をはさんで、遊び場運動の性格が大きく転換した歴史を振り返ると、子どもの身近な遊び場が、アメリカへの忠誠心を育てるための教育の場になった。学校教育のカリキュラムとは違って、遊び場の教育機能を明確に分析することは難しい。公教育の一環として、「遊び場」をみるならば、国家や社会とのつながりを含めたものでなければならないであろう。今後深めていくべき課題である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Tetsu Yasui and Transcultural Influencess in Educational reforms for Women2016

    • Author(s)
      Yamasaki, Yoko
    • Journal Title

      言語文化研究所年報(武庫川女子大学)

      Volume: 26 Pages: 101-121

  • [Journal Article] 教育史研究と教師の教養形成―イギリス教育史家の省察に学ぶ―2016

    • Author(s)
      山﨑 洋子
    • Journal Title

      日本の教育史学(教育史学会)

      Volume: 58 Pages: 140-144

    • DOI

      http://DOI.org/10.15062/kyoikushigaku.59.0_140

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イギリス新教育の歴史的・現代的意義と課題―教育における『自由』を考える2016

    • Author(s)
      山﨑 洋子
    • Journal Title

      教育新世界

      Volume: 64 Pages: 15-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドイツにおける『新教育』の歴史と現在―<田園教育舎系学校の展開から考える>―2016

    • Author(s)
      山名 淳
    • Journal Title

      教育新世界

      Volume: 64 Pages: 29-34

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 19-20世紀転換期における遊び場運動の出現と変質―子ども救済から市民性教育へ―2017

    • Author(s)
      宮本 健市郎
    • Organizer
      アメリカ教育史研究会
    • Place of Presentation
      新大阪ホテル
    • Year and Date
      2017-01-08
  • [Book] Dewey in Our Time2016

    • Author(s)
      Peter Cunningham, R. Heibronn, Yamasaki, Yoko
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      IOE Press
  • [Book] ドイツ自由学校共同体の研究―オーデンヴァルト校の日常生活2016

    • Author(s)
      渡邊 隆信
    • Total Pages
      353
    • Publisher
      風間書房

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi