2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26381057
|
Research Institution | Yamagata Prefectural Yonezawa University of Nutrition Sciences |
Principal Investigator |
安部 貴洋 山形県立米沢栄養大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50530143)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 生活綴方 / 国分一太郎 / 現実探求 / 北方性教育運動 / 綴方生活 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、国分一太郎の生活綴方を現代に再構成することにある。現在、国分の生活綴方は「現実探求としての生活綴方」として高く評価されているが、その具体的な条件等は明らかにされていない。本研究では、国分の生活綴方理論の形成過程に着目することで具体的な条件等を明らかにする。 この目的に関して平成26年度は国分の著作の購入・収集と精査を中心に行ってきた。平成27年度は、購入・収集、および精査対象を著作のみならず、国分の論考、エッセイ、関連文献にまで広げて行ってきた。資料収集のために、山形県立図書館、国分一太郎資料収蔵室での収集を平成26年度に続き行った。また、文献から得ることのできない情報を得るために、山形と東京で開かれる「国分一太郎「教育」と「文学」研究会」、国分一太郎に大きな影響を受けている「つづり方フォーラム21」主催の研究大会に平成26年度に続いて参加した。また、平成27年度は他に日本作文の会全国作文教育研究大会、福島作文の会へ参加し情報収集を行った。 平成27年度の研究成果は、当時の生活綴方運動における国分の独自性を明らかにした点にある。生活綴方運動の中心であった『綴方生活』と国分の関係を考察することで、国分の生活綴方の背景にあるのは生活との直接的な関係であった。これに対して『綴方生活』を代表する野村芳兵衛に見られるのは観念的な生活との関係である。この点を明らかにした。そして、この問題は国分の幼少時代、北方性教育運動、そして「現実探求としての生活綴方」にもつながるものと考えている。平成28年度は、これらの点を明らかにする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度は、資料収集、研究会等への参加を予定通り実施し、生活との関係における国分の独自性という点を明らかにすることができたという点において、「おおむね順調に進展している」ということができる。 より具体的には、①平成26年度に行った著作の購入・収集、そして精査の対象を国分の論考、エッセイ等にまで広げて行った。そのために山形県立図書館、国分一太郎資料収蔵室を利用した。②また文献等からは得ることのできない情報を得るために「国分一太郎「教育」と「文学」研究会」「つづり方フォーラム21」主催の研究大会への参加を予定通り行った。また、これらの計画に加えて日本作文の会全国作文教育研究大会への参加も行った。さらに、福島作文の会に月一回参加している。現在における生活綴方の実践を知る機会を得ている。③平成27年度の研究内容を国分一太郎「教育」と「文学」研究会紀要『「教育」と「文学」の研究』第4号(2015年)に発表した。ただ、その内容は平成27年度の研究内容の一部にとどまっているため、今後その内容をまとめ発表したいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、平成27年度に考察した生活との関係における国分の独自性を、国分の幼少期、北方性教育運動との関係で捉えるとともに、「現実探求としての生活綴方」の具体的条件を明らかにする。この課題を遂行するために、昨年度まで行ってきた文献収集、研究会への参加を継続して行う。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、平成26年度の所属機関変更に伴い旅費に変更、図書の購入に遅れが生じたためである。平成27年度に図書を購入する予定であったが、まだ購入できていないものがある。ただ、研究そのものに影響はない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
予定されていた図書の購入を行うとともに、旅費として使用する予定である。
|