• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

音楽胎教が乳・幼児期の心身の発達に及ぼす影響についての研究

Research Project

Project/Area Number 26381093
Research InstitutionTokyo University of Social Welfare

Principal Investigator

岡村 弘  東京福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (30141732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舘 秀典  東京福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (90402148)
池田 琴恵  東京福祉大学, 社会福祉学部, 助教 (70734169)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords音楽的胎教 / KIDS乳幼児発達スケール
Outline of Annual Research Achievements

乳幼児が音楽的胎教の影響を受けているかどうか、特に生の声や生の演奏を聴かせた場合とCDを聴かせた場合の脳内神経活動の相違をNIRSを使って見ると共に、音楽的胎教の影響を受けているとすれば、心身の発達に特徴的傾向があるのかどうかを発達検査『KIDS(キッズ)乳幼児発達スケール』等を用いることによって明らかにしようとした。また、母の音楽的嗜好と子の音楽的嗜好の因果関係を明らかにするべく母子双方の脳内神経活動を2台のNIRS によって同時に計測することを試みた。 このことによって乳幼児期の音楽的働きかけの有効性を検証し、出産前後における母親の胎児および乳児への音楽的関わりの重要性を明らかにしようとした。さらに、コントロール群として、音楽胎教をしていない幼児については、福岡県および群馬県内の保育園に協力いただき、保育園児の母親にアンケート調査および『KIDS(キッズ)乳幼児発達スケール』調査を行った。
その経過報告を、日本保育学会第68回大会(2015年5月9日・10日・椙山女学園大学)「胎教塾に参加した母親が感じる音楽胎教効果の分析(岡村弘・東京福祉大学、池田琴恵・東京福祉大学、吉田亜矢・東京純心大学)」および、国際幼児教育学会第36回大会(2015年9月12日・大韓民国 大邱大学校)「母親が感じる音楽胎教効果の検討―出産後2・3年後の母親への面接調査に基づいた効果カテゴリ生成の試みー(岡村弘・東京福祉大学、池田琴恵・東京福祉大学、中嶋 一郎・東京福祉大学)」「新生児における母声と録音音声による脳活動の比較(舘秀典・東京福祉大学、岡村弘・東京福祉大学)」において発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

27年度は、音楽胎教を行った母親に子育てなどについてのアンケート調査を実施するとともに、音楽胎教を行った母子に対して、NIRSを使用して、新生児の時に聴取したオルゴールを同時に聴かせて、その脳内神経活動を測定する予定であった。このことによって、母子双方の音楽聴取時における脳内活動の関連性が解明できるのではないかと考えていた。
平成27年度末で、音楽胎教をお願いした家庭のすべての子どもが3歳を迎えたのでNIRS測定の準備に入った。最初、分担研究者である池田琴恵の3歳になる子どもでテストしてみたが、NIRSの装着を拒絶し、測定ができなかった。次に、積極的に協力を申し出た母親とその子どもに対して、NIRSでの測定を試みたが、この例でも子どもに集中力がなく、装着にも不快感を持っていたので、良好な結果が出せなかった。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度末には、音楽胎教を行ったすべての子どもが4歳になり、過去に4歳の幼稚園児で試みた例にみられるように、4歳時では測定ができることから、1年遅れで、オルゴール聴取時における母子の脳内神経活動の変化・関連性などを測定する計画である。また、自宅で母子一緒に測定すると気持ちの中に安心感ができるため、オルゴール聴取時の脳内神経活動がよくわかると予想される。そのため測定協力者の自宅を訪問して、NIRSの測定と共に、KIDS発達スケールの検査も同時に行っていきたいと考えている。

Causes of Carryover

2015年度計画していた、音楽胎教を行った3歳児へのNIRS測定ができなかったため、測定のための消耗物品費、人件費、謝近、旅費などが次年度に繰り越しとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

音楽胎教を行った、4歳児およびその母親に対する測定のための、消耗物品費、人件費、謝金、旅費などに使用する。
消耗物品費/分析協力費等 194,619  人件費 100,000  謝金 100,000
調査のための旅費 100,000  学会発表旅費  100,000

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 母親が感じる音楽胎教効果の検討―出産後2・3年後の母親への面接調査に基づいた効果カテゴリ生成の試みー2015

    • Author(s)
      岡村弘・東京福祉大学、池田琴恵・東京福祉大学、中嶋 一郎・東京福祉大学
    • Organizer
      IAECE(国際幼児教育学会)第36回大会
    • Place of Presentation
      大韓民国 大邱大学校
    • Year and Date
      2015-09-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新生児における母声と録音音声による脳活動の比較2015

    • Author(s)
      舘秀典・東京福祉大学、岡村弘・東京福祉大学
    • Organizer
      IAECE(国際幼児教育学会)第36回大会
    • Place of Presentation
      大韓民国 大邱大学校
    • Year and Date
      2015-09-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 胎教塾に参加した母親が感じる音楽胎教効果の分析2015

    • Author(s)
      岡村弘・東京福祉大学、池田琴恵・東京福祉大学、吉田亜矢・東京純心大学
    • Organizer
      日本保育学会第68回大会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学(名古屋)
    • Year and Date
      2015-05-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi