• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Develoment for Student learning-Outcome Based Peer Programs

Research Project

Project/Area Number 26381135
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

安部 有紀子 (小貫)  大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (30553416)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 望月 由起  昭和女子大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50377115)
橋場 論  福岡大学, 公私立大学の部局等, 講師 (50549516)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords学生支援 / 高等教育 / 日米比較 / 学寮プログラム / アセスメント / 学習成果 / ピアプログラム / 学寮アシスタント
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、学生支援における学習成果指標について、前年度までに収集した学生支援全体の学習成果の情報をもとに、より具体的な実践における学習成果指標の情報を得るために、米国調査、国内の情報収集を行った。ただし前年度までに、日本型の学習成果アセスメントや自己評価ツールを開発するためには、学生支援プログラムの領域の多様さにより、それらの枠組みを超える指標の設定は現実的ではないことが明らかとなった。
そこで、米国において近年、急速に学習成果アセスメントが広がっている学寮プログラムに焦点を当て、プログラム評価のあり方と学生スタッフである学寮アシスタントの自己評価の手法やツールについて重点的に情報収集を行った。その結果、学習成果アセスメントが広がっているという状況を確認するとともに、その内容について戦略、アセスメントの方法、指標設定、学寮アシスタントの位置づけと役割、評価について明らかにした。また、米国においても、大学の経営状況や所属長の意向によってアセスメント活動自体が停止、縮小するケースが出て来ていることも確認し、比較的順調に広がっている事例との比較を行うことで、今から広がっていく日本の学生支援におけるアセスメント可能性について留意点を整理した。具体的なアセスメント指標については、米国で既に用いられているツールを応用し、日本の学生支援への応用について検討を重ね、いくつかの条件を見出すことができた。
以上の研究から得た成果をもとに、米国における学生支援の領域のアセスメントの発展経緯と学生寮プログラムにおけるアセスメントの実践を踏まえ、日本の学生支援への展開について考察を加えて研究代表者、および共同研究者の共著論文を執筆した(本論文は現在印刷中)。また、日米の事例を踏まえ、学生寮における学寮アシスタントの役割と評価をテーマにセミナーを開催し、研究成果の公開を行う予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (6 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 学生支援における学習成果を基盤としたアセスメントの実態と課題2017

    • Author(s)
      安部有紀子、橋場論、望月由起
    • Journal Title

      高等教育研究

      Volume: 20 Pages: 印刷中

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 課外活動、学生表彰、ピア・サポート、ボランティア活動2017

    • Author(s)
      安部有紀子
    • Journal Title

      大学教育の継続的変動と学生支援ー大学等における学生支援の取組状況に関する調査ー

      Volume: - Pages: 55-74

  • [Journal Article] 学生支援に関する組織の現状と課題2017

    • Author(s)
      橋場論
    • Journal Title

      大学教育の継続的変動と学生支援ー大学等における額絵し支援の取組状況に関する調査ー

      Volume: - Pages: 15-24

  • [Journal Article] 大学等におけるキャリア教育・就職支援の現状と課題2017

    • Author(s)
      望月由起
    • Journal Title

      大学教育の継続的変動と学生支援ー大学等における額絵し支援の取組状況に関する調査ー

      Volume: - Pages: 25-28

  • [Journal Article] 日々の教育活動におけるキャリア教育の推進~「自己実現」と「社会貢献」を両輪として~2016

    • Author(s)
      望月由起
    • Journal Title

      学校運営

      Volume: 58 Pages: 10-13

  • [Journal Article] 大学と連携した7年間のカリキュラムで学生の学ぶ意欲と専門性を伸ばす2016

    • Author(s)
      望月由起
    • Journal Title

      カレッジマネジメント

      Volume: 198 Pages: 28-31

  • [Presentation] 大学におけるキャリア教育の成果と課題に関する一考察‐既卒者大規模調査を通して‐2016

    • Author(s)
      望月由起
    • Organizer
      日本キャリア教育学会
    • Place of Presentation
      札幌大谷大学
    • Year and Date
      2016-10-16 – 2016-10-16
  • [Presentation] 米国高等教育における ピアプログラムのアセスメントの現状2016

    • Author(s)
      安部有紀子、望月由起、橋場論
    • Organizer
      日本高等教育学会
    • Place of Presentation
      追手門大学
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-26
  • [Presentation] 学びと成長の場としての大学教育再考-既卒者大規模調査にみる大学教育の成果と課題-2016

    • Author(s)
      望月由起
    • Organizer
      大学教育学会
    • Place of Presentation
      立命館大学おおさかいばらきキャンパス
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-11
  • [Book] 「教師を支えるー反転授業の教育環境支援ー」森朋子、溝上慎一編著『アクティブラーニング型授業としての反転授業 理論編』2017

    • Author(s)
      安部有紀子
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 「高等教育機関におけるキャリア教育実践」小泉冷三、古川雅文、西山久子編著『キーワードキャリア教育‐生涯にわたる生き方教育の理解と実践‐』2017

    • Author(s)
      望月由起
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      北大路書房

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi