• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

中国西南における少数民族文化の教育課程化に関する比較教育学的研究

Research Project

Project/Area Number 26381137
Research InstitutionKanagawa University of Human Services

Principal Investigator

金 龍哲  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (20274029)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords文化伝承 / 教育課程化 / 文化多様性 / 中国の少数民族 / 中国西南地域 / 伝統文化 / 教育課程の成立過程 / 危機言語
Outline of Annual Research Achievements

中国西南における少数民族文化の教育課程化に関する現地調査(平成27年8月14日-9月8日)を実施
1.トン族の歌垣を中心とした伝統芸能の学校教育への導入及び新創出文字の使用状況に関する調査を実施した。貴州省のトン族の居住地を対象地域として行ったこの調査には、「民族文化伝承の立役者」とされる張勇氏(元榕江県文化館長)へのインタビュー、トン族の歌垣を先んじて教育課程として定着させた榕江県車民小学校における取組に関する調査、県教育行政官や民間芸人及び学校教師等が参加した座談会の開催等が含まれる。調査を通して、歌垣という伝統芸能が「教室入り」を果たしたプロセスや実施状況、トン族文字の使用情況を明らかにすることが出来た。
2.ドゥルン族の言語と文字の現状について、雲南省貢山県独龍江郷において学校関係者、郷政府の教育担当者、村民を対象としたインタビューを中心に調査を実施した。ドゥルン族の文字は、教科書が編集され、成人を対象とした識字教育で用いられたりしているものの、学校教育で扱われていないため識字者は極端に少ない現状にあること、言語と文字の危機的状況を改善するには課題が山積していることが明らかになった。
3.雲南省麗江市白沙小学校を、民族集中居住地の民族学校(ナシ族の生徒98%)における民族文化の教育課程化のモデル校として位置づけて前年度に続いて調査を実施した。調査のポイントは、民族文化の教育課程化を促す要因は何か、トンパ文字(古い絵文字)、ナシピンイン(新しい民族文字)、漢字は教育課程においてどう位置付けられ、具体的には如何に教えられているか、民族文化の教材は如何にして編集されているか等であった。
4.調査の結果は、日本比較教育学会、アジア教育学会、教育社会学会、中国四国教育学会、東アジア文化フォーラム等で発表し、一部は論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度の研究は、当初の調査計画に基づきおおむね順調に進んだ。
先ず、トン族文化の教育課程化に決定的な役割を果たした張勇へのインタビューを実施出来たことは最大の収穫といえる。トン族文化が「教室入り」を果たしたプロセスの全容を把握できただけでなく、榕江県での調査を順調に進めるためにネットワークを確保することが出来たのである。
次に、ドゥルン族の居住地において初めて実施したドゥルン族の言語と文字に関する調査を通して、人口規模7000人未満の少数民族が抱えている言語と文字の危機的状況について第一次資料を入手することが出来た。
最後に、前年度に引き続き実施した雲南省麗江市白沙小学校での調査は、実際に民族文化の授業を担当する教師に対してインタビューを行ったり、授業準備の現場を見学したりして、教材の使用情況や取り扱う内容の構成を知ることが出来、同一民族の生徒が98%を占める民族学校における民族文化教育の実態と特徴を把握することが出来た。
研究の結果については、二つの学会で基調報告、三つの学会においては口頭発表を行い、また、計3編の論文を学会誌等に発表している。以上の理由から研究は概ね順調に進んでいると評価できると思われる。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は以下の調査を重点的に実施したい。
①継続調査として、貴州省榕江県を中心としてトン族の伝統芸能の「教室入り」の現地調査を実施する。車民小学校の他にその周辺の小学校と村に設置された「伝承基地」の現状も視野に入れる。また、雲南省のドゥルン族の言語と文字の調査と、麗江市白沙小学校におけるナシ族文化の教育課程化についも引き続き調査を行う。
②雲南省寧浪県永寧郷におけるモソ人の民族文化の伝承に関する調査と落水村希望小学校に新しく設置されたプミ族クラスの運営状況について調査を実施する。
③西双版納のジノー族の居住地における寄宿制学校と子どもたちのジノー語の関係について調査を行う。
調査の結果は、引き続き関連学会等に隋に発表を行う。

Causes of Carryover

雲南省貢山県独龍江郷での調査は、交通不便のため現地で車をチャーターして現地入りする予定だったが、現地調整役が急用で同行できなくなる事態が生じたので、長距離バスで移動することになった。
こうした事情から、独龍江郷での調査は往復に多くの時間を費やしたため、その後に予定されていた寧浪県永寧郷での調査を断念せざるを得なくなった。
未執行額の199649円は、当初の予定していた車両使用料12万、運転手兼案内役への報酬8万である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰越額199649円は、平成28年度請求した助成金と合わせて、28年度の調査に使用する予定である。
平成28年度には、引き続き、貴州省のトン族居住地、雲南省のドゥルン族居住地、ナシ族居住地及びジノー族の居住地における調査を実施するが、前年度に実施できなかった寧浪県永寧郷での調査も併せて実施する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 13歳の成人式―母系社会で大人になるということ2016

    • Author(s)
      金龍哲
    • Journal Title

      そだちの科学

      Volume: 26 Pages: 74-78

  • [Journal Article] 中国における少数民族の無形文化財の伝承と学校教育―トン族の歌垣の教育課程化の試みを中心に2016

    • Author(s)
      金龍哲
    • Journal Title

      教育学研究紀要(CD‐ROM版)

      Volume: 61 Pages: 67-72

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] “文化多様性”という思想―日中における受容と展開2016

    • Author(s)
      金龍哲
    • Journal Title

      日本語言文化研究

      Volume: 4 Pages: 13-29

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 少数民族の無形文化財の伝承と学校教育―中国トン族の歌垣の教育課程化の試みを中心に2015

    • Author(s)
      金龍哲
    • Organizer
      中国四国教育学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2015-11-14 – 2015-11-15
  • [Presentation] 少数民族の新創出文字と学校教育-文化伝承のもう一つの課題2015

    • Author(s)
      金龍哲
    • Organizer
      アジア教育学会
    • Place of Presentation
      有明教育芸術短期大学
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-24
  • [Presentation] 文化多様性の論理と射程―“周辺文化”の教育課程化の動向を中心に2015

    • Author(s)
      金龍哲
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      駒澤大学
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-09
    • Invited
  • [Presentation] 「文化多様性」という思想―日本と中国における受容と展開2015

    • Author(s)
      金龍哲
    • Organizer
      第四回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      延辺大学
    • Year and Date
      2015-08-18 – 2015-08-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中国における「文化多様性」を巡る語りの諸相―少数民族文化の教育課程化の動向との関係性に注目して2015

    • Author(s)
      金龍哲
    • Organizer
      日本比較教育学会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-14
  • [Book] 現代社会の人間形成2016

    • Author(s)
      金龍哲
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      三恵社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi