• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

学力格差生成の比較社会学的研究―学校外学習時間に焦点づけた香港、上海との比較

Research Project

Project/Area Number 26381152
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

垂見 裕子  早稲田大学, 高等研究所, その他(招聘研究員) (10530769)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords学校外学習時間 / 階層 / 塾
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、比較社会学的見地から、日本・香港・上海の都市部の小中高生の学校外学習時間に関する量的及び質的調査を行うことにより、家庭背景による学校外学習時間の格差、およびその格差生成メカニズムを明らかにすることを目的とする。家庭における学習と塾における学習両方を「学校外学習」と定義するこにより、より国際比較可能なデータを構築するとともに、家庭での学習も塾での学習も行っていない二重に不利な層(学習習慣を習得していない生徒)に焦点を当てる。香港、上海との比較を通して、日本ではなぜ家庭背景により生徒の学校外学習時間が異なるかを明らかにする。
小学生の量的データを分析した結果、以下の点が明らかになった。(1)日本の都市部では家での学習時間に階層差があり、上海都市部と比べてもその程度が大きい一方、日本同様に「学歴社会」で、学校外教育投資が日本より早期に始まる香港都市部では、家での学習時間に階層差がないことが確認された。(2)家での学習時間に対する階層効果の大部分は通塾に媒介されており、3つの社会の比較では日本都市部特有のメカニズムであることが明らかになった。日本都市部の子どもの学習習慣の分散の大きさの背後には、このようなメカニズムがある。下位階層の子どもは、塾で学ぶ機会も家で学ぶ習慣もないために、二重に不利な状況にある。(3)通塾が家での学習習慣に及ぼす効果は、子どもの学習態度に一部媒介されることが確認された。一方、香港・上海都市部においては、子どもの学習に対する態度は、家庭の経済的・文化的資本や通塾の影響を全く受けないことが明らかになった。これらの知見はそれぞれの社会の都市部という限定された地域のデータに基づくことに留意が必要であるが、他の社会との比較から、日本の都市部における子どもの学習習慣の形成メカニズムの固有性が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

海外共同研究者との打ち合わせが年度末に延期されたため。

Strategy for Future Research Activity

2017年3月に海外共同研究者と打ち合わせを実施し、分析の枠組みや手法を協議し、合意できた。2018年度はこの計画に基づいて、分析・論文執筆を進める予定である。

Causes of Carryover

海外の共同研究者との分析の枠組みや手法に関する協議が、年度末まで延期されたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ分析、論文執筆、論文発表に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Educational Achievement of Children from Single-Mother and Single-Father Families: The Case of Japan2017

    • Author(s)
      Nonoyama-Tarumi, Y.
    • Journal Title

      Journal of Marriage and Family

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi