2015 Fiscal Year Research-status Report
カナダ先住民族の高等教育実践に関する研究―BC州の先住民族自治体の「民族大学」
Project/Area Number |
26381164
|
Research Institution | Kagoshima Immaculate Heart University |
Principal Investigator |
広瀬 健一郎 鹿児島純心女子大学, 国際人間学部, 准教授 (80352491)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 先住民教育 / 民族大学 / 先住民権 / 教育学 / カナダ地域研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、連邦政府の先住民族高等教育政策に関する資料の収集・分析ならびにBC州政府の先住民族高等教育政策に関する公文書の分析を行った。また、University of VictoriaのOffice of Indigenous Affairs, First Peoples House、Saanich Adult Education Centreを訪問し、関係者へのインタビューおよび刊行物等の資料収集を行った。これらの調査を通じ、とりわけ、以下の諸点について、研究の進展をみることができた。 1)連邦政府は、現在も、先住民族が運営する中等後教育機関を直接支援する仕組みを設けてはおらず、一方、先住民族中等後教育政策の中央集権化をすすめてきたことを見出した。また先住民族への中等後教育を支援する目的も、あくまでも先住民族青年を労働力育成にあり、労働市場への参画を促すことにあることを見出した。BC州政府の先住民族高等教育政策については、先住民族代表、州政府、連邦政府の3者の合意形成に基づく施策の形成過程を見出すことができた。 2)University of Victoriaの先住民族高等教育実践については、とりわけ、First Peoples Houseの元所長であるMs.Fran Jinnouchへのインタビューから、University of Victoriaが先住民族の高等教育に着手するに至った経緯や同大学と先住民族自治体との協同事業を展開していく過程の一端を知ることができた。 3)Saanich Indian Adult Eductaion Centreでは、同校の学校長、教員2名、事務員の計4名より同校の概要、同校の運営の仕組み、University of VictoriaおよびComusun Collegeとの連携の実際、学生の動向等について、具体的な情報を得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
調査日程の都合上、インタビュー調査を実施できなかった機関がある。この点で「やや遅れている」と判断せざるを得ない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度の資料分析の成果を、早急に、論文として刊行する。
|
Causes of Carryover |
参加を予定していた学会への出席が困難となったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究会や学会等への出張旅費として使用する。
|