• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A Study of Art Space in Elementary School: Primarily the Problems of Materials, Place and Space

Research Project

Project/Area Number 26381170
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

蝦名 敦子  弘前大学, 教育学部, 教授 (20302010)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアート空間 / 造形遊び / 材料 / 場所 / 小学校
Outline of Annual Research Achievements

小学校図画工作では、表現内容の「造形遊び」をはじめ子どもの造形活動に、「場所」の問題が直接に関わっている。附属小学校に整備された中庭(パティオ)を取り上げ、児童が図工科において、この造形的な空間をどのように活かすのか、その空間把握の実態を調査する。環境問題に配慮しながら児童の学習環境を、1. 教室や図工室 2. 教室外やパティオ 3. 学校外の地域、の三つに分類し、異なる場所での活動と相互に比較することで、パティオにおけるアート空間(子どもが自由な創造活動をする場の謂い)としての活用法や、この空間が彼らの造形活動にもたらす意義について考究した。
材料との関わりで、絵や立体・工作の実践も取り上げたが、造形遊びでは、それにふさわしい材料から考案することによって、その材料と場所を基に、造形活動により広い造形的な空間感が児童によって把握された。材料や場所(の特徴)を基に造形的空間を創り出す活動の意義は、子どもの成長期において特に大きい。
材料を考案し、様々な場所で行われた小学生の造形遊びを通して、材料と場所の関係に留意しながら、児童の空間把握の実態を検証した。さらに、子ども達が造形活動をする場所を学校外に設け、展覧会やワークショップを行ったが、その結果、幼児、児童、保護者、大学生や教師に至るまで、幅広い造形活動を比較考察することができた(特別支援学級・学校の児童生徒を含む)。こうした実践を基に本研究は、児童の活動が、材料や場所から空間作りが始まり、さらに身体の成長とともに、子ども達が全体の造形的空間(アート空間)を考えられるようになることを実証した。材料と場所、空間が一体となって、造形活動とともに空間認識(知)力が育まれる点に重要な意味が見出されたのである。加えて、アート空間は子ども達が造形活動のできる場として、学校の中にもまた地域社会の中にも、環境として必要であることを提言した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 児童のアート空間把握―高学年の造形遊びを通して―2017

    • Author(s)
      蝦名敦子、堤司
    • Journal Title

      弘前大学教育学部研究紀要クロスロード

      Volume: 第21号 Pages: 39-48

  • [Journal Article] 造形遊びの教育的意義―同一材料に基づいた造形活動と空間把握の諸相を通して―2017

    • Author(s)
      蝦名敦子
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 第117号 Pages: 55-64

  • [Journal Article] 材料によって広がる造形遊びの展開―新たな教材化の視点を求めて―2017

    • Author(s)
      蝦名敦子
    • Journal Title

      美術教育学研究

      Volume: 第49号 Pages: 73-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 造形遊びの展示とワークショップ2016

    • Author(s)
      蝦名敦子
    • Journal Title

      芸術文化

      Volume: 第21号 Pages: 29-39

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 児童のアート空間把握―中学年の造形遊びを通して―2016

    • Author(s)
      蝦名敦子
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 第116号 Pages: 61-70

  • [Presentation] 児童のアート空間把握―高学年の造形遊びを通して―2017

    • Author(s)
      蝦名敦子
    • Organizer
      第39回美術科教育学会静岡大会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡市)
    • Year and Date
      2017-03-28
  • [Presentation] 造形遊びの展示とワークショップ2017

    • Author(s)
      蝦名敦子
    • Organizer
      東北芸術文化学会第71回研究例会
    • Place of Presentation
      弘前大学(弘前市)
    • Year and Date
      2017-03-04
  • [Presentation] よさ・美しさについて2016

    • Author(s)
      蝦名敦子
    • Organizer
      第69回全国造形教育研究大会宮城大会
    • Place of Presentation
      宮城教育大学(仙台市)
    • Year and Date
      2016-11-11
    • Invited
  • [Presentation] 造形遊びの展示構想2016

    • Author(s)
      蝦名敦子
    • Organizer
      第22回東北芸術文化学会大会
    • Place of Presentation
      仙台市情報・産業プラザ(仙台市)
    • Year and Date
      2016-07-29
  • [Remarks] 「一本の紙を丸めた棒から~リングでつなぐ~」

    • URL

      https://youtu.be/9VugRf6cAhk

  • [Remarks] 弘前大学教育学部附属小学校児童作品「灯ろうで描く私たちの弘前」展

    • URL

      https://youtu.be/8Z9LtosQdt0

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi