• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of reading assessment package with international standards for students and teachers based on reader response theory

Research Project

Project/Area Number 26381183
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

足立 幸子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30302285)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords読書力 / 評価 / 読者想定法 / パートナー読書 / 読書力テスト / ルーブリック
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、諸外国で通用している読書力評価を参考にし、日本の学校現場で児童・生徒・教師が使用する読書力評価パッケージを開発することを目的とし、次の2点を行っている。
1、諸外国の読書力評価を参考にし、小・中・高等学校で使用できるテストを開発する。
2、読書活動場面に即した質的分析手法を研究し、児童・生徒用のワークシートやルーブリックを開発する。
1としては、中学生または高校生が使用できる読書のテストを開発した。ジャンルも広げ、知識(言葉・古典の知識など)の本、小説、古典作品に基づいた物語に挑戦した。その結果、ジャンルに基づいて、テストの作り方が大きく変わってくることが確認できた。知識の本については、知識の範囲及びその表現の仕方、評価を受ける学年、先行知識の把握が重要となることが明らかになった。物語については、小説と古典の物語では、テスト作成において類似点と相違点があることが見えてきた。同時に、中学生または高校生が使用できるテストにするためには、多くの試作が必要であることも分かった。
2としては、パートナー読書という二人組の読書について、アメリカのIn2Booksの手法について深く研究した。その後、実際に日本の小学校で実験的研究を行った。その実験とは、小学校2年生と大学生がパートナーとなり、5種類の本を読んで手紙を交換するというものである。In2Booksで行われていた評価ルーブリックを適用しつつ、児童の手紙を評価し、そのルーブリックをより適切なものに修正していくという過程を経、このような交流を通して読書を評価する手法として手紙を評価するということに大きな手応えを得た。また、読者想定法については、小学生のデータ及び教員研修でのデータを積み重ね、想定した読者としての読者反応を書き出してみるワークシートで、読書力評価が行えることを確認した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] ノンフィクションの様々なジャンルを用いた読者想定法―メディア・リテラシーのコア概念による分析―2017

    • Author(s)
      足立幸子
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      Volume: 9(2) Pages: 195-205

  • [Journal Article] シンポジウム概要報告:学校図書館への研究的アプローチ2017

    • Author(s)
      平久江祐司、今井福司、中村百合子、岩崎れい、足立幸子、野口武悟
    • Journal Title

      日本図書館情報学会誌

      Volume: 63(1) Pages: 54-65

  • [Journal Article] 教科書の教材と世の中のテキストとの往還2017

    • Author(s)
      足立幸子
    • Journal Title

      三省堂中学国語教育 ことばの学び

      Volume: 3 Pages: 15-15

  • [Journal Article] 読者想定法を使用した説明的文章の指導―「フリードルとテレジンの小さな画家たちの読者反応に着目して―2016

    • Author(s)
      足立幸子
    • Journal Title

      人文科教育研究

      Volume: 43 Pages: 15-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 交流を生かした読書指導―アメリカにおけるIn2Booksの2003年頃の活動を例として―2016

    • Author(s)
      足立幸子
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      Volume: 9(1) Pages: 1-9

  • [Presentation] ジャンルに焦点をあてたノンフィクションの読書指導2017

    • Author(s)
      足立幸子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第132回岩手大会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2017-05-27 – 2017-05-28
  • [Presentation] 読むこと・読書の認知的及び非認知的側面の調査2017

    • Author(s)
      足立幸子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第132回岩手大会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2017-05-27 – 2017-05-28
  • [Presentation] シンポジウム学校図書館への研究的アプローチ「読書に関する研究方法」2016

    • Author(s)
      足立幸子
    • Organizer
      第64回日本図書館情報学会研究大会
    • Place of Presentation
      天理大学(奈良県天理市)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [Presentation] メディアリテラシーと連動した読者想定法2016

    • Author(s)
      足立幸子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第131回新潟大会
    • Place of Presentation
      白百合女子大学(東京都調布市)
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-16
  • [Presentation] 翻訳絵本の読者反応に影響する前提的要因 ―友達の絵本の日米比較研究―2016

    • Author(s)
      足立幸子
    • Organizer
      日本読書学会第60回研究大会
    • Place of Presentation
      林野会館(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-08-07 – 2016-08-07
  • [Presentation] 読者想定法を使用した説明的文章の指導―「フリードルとテレジンの小さな画家たち」を題材として―2016

    • Author(s)
      足立幸子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第130回新潟大会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi