• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Case Study on Promoting Search-like Learning through Researcher-Like Activity

Research Project

Project/Area Number 26381188
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

伊禮 三之  琉球大学, 教育学研究科, 教授 (00456435)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsRLA / 縮図的活動 / 探究活動 / 条件変更による問題設定 / 数学的コミュニケーション / 主体的な数学学習 / アクティブ・ラーニング
Outline of Annual Research Achievements

RLAとは、市川(1996)によって提唱されたResearcher-Like Activityの略称で、その基本的コンセプトは、「研究者の活動の縮図的活動を学習の基本形態とする」ことにある。狩俣(1996)は、本物の研究者の活動を学習者のレベルに合わせて模擬した縮図的活動であるRLAを中学校の数学授業の導入によって、研究者の活動を模擬体験しながら、主体的な探究活動とともに学習者の意欲を引き出す教育実践に成功している。本研究では、狩俣の研究をうけ、高校の数学教育にも継続・発展させ、RLAの事例開発を通して、その教育的な意義や価値について検討してきた。これまでの事例研究では、RLAが生徒の主体的で能動的な数学学習に有効に働き、探究的な態度を育むくこと、近年注目の集まるアクティブ・ラーニングの一形態(探究型)であること、ポスターセッションにおける説明や質疑応答等の場面を通して数学的コミュニケーション能力や数学的表現力の育成にも資することなどが挙げられた。最終年度も、現場教員を中心とした公開の第3回RLA研究会を開催し、研究協力者を中心とする公開授業と実践事例(パスカルの三角形等)に基づく講演と相互の交流・検討を行った。RLAの探究活動の質を規定する原問題の選定視点として、興味・関心をひくもの、発展性や多様性、新奇性や意外性があるもの等があげられ、上記の意義・価値以外にも、探究の過程における他者との交流から、問題の深化や新たな気づきが生まれるなど、数学的な概念や知識・技能だけでなく、今後の自分の学びに生かそうとする態度や問題解決能力の資質・能力の育成にも資することが確認された。また、RLAは、今求められている主体的・対話的で深い学びを実現するようなコンピテンシー・ベースのカリキュラム・マネジメントへの寄与や高校に新設予定の「探究基礎」の数学領域のモデルにもなることが期待される。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 7 results)

  • [Journal Article] 中学校数学におけるRLAを組み込んだ授業開発の取組と展望―新潟大学教育学部附属長岡中学校の実践研究の系譜を基に―2017

    • Author(s)
      井口 浩・風間寛司・齋藤忠之
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      Volume: 第9巻第2号 Pages: 369-388

  • [Journal Article] RLAに基づく数学授業において目指す問題解決活動の質―中学校3年「式の計算の活用」の授業を事例として―2016

    • Author(s)
      井口 浩
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      Volume: 第9巻第1号 Pages: 11-31

  • [Presentation] 正多面体によるRLA(Researcher-Like Activity)2017

    • Author(s)
      青木慎恵
    • Organizer
      高校数学教育を楽しく考えよう!の会(第3回)
    • Place of Presentation
      沖縄県西原町琉球大学文系総合研究棟305
    • Year and Date
      2017-03-11
    • Invited
  • [Presentation] 楽しい授業とディープ・アクティブラーニング2017

    • Author(s)
      伊禮三之
    • Organizer
      西三数学サークル2017年春季合宿研究会
    • Place of Presentation
      愛知県蒲郡市蒲郡荘
    • Year and Date
      2017-03-04 – 2017-03-05
    • Invited
  • [Presentation] 算数(数学)的活動を通した深い学び―「互除法とピタゴラス音階」を題材に―2016

    • Author(s)
      伊禮三之
    • Organizer
      石垣市立八島小学校公開研究会
    • Place of Presentation
      沖縄県石垣市石垣市立八島小学校
    • Year and Date
      2016-11-25
    • Invited
  • [Presentation] アクティブラーニングの類型化とRLA2016

    • Author(s)
      伊禮三之
    • Organizer
      第3回RLA研究会
    • Place of Presentation
      福井県福井市福井大学文京キャンパス総合研究棟1号館
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] 合同変換によるRLAのポスターセッション(中1) ―お互いの考えに学びあう―2016

    • Author(s)
      小林俊道
    • Organizer
      第3回RLA研究会
    • Place of Presentation
      福井県福井市福井大学文京キャンパス総合研究棟1号館
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] 福井県の算額を題材とした高等学校授業づくり―中野神社の算額を題材としたRLAの試行―2016

    • Author(s)
      前川友樹
    • Organizer
      第3回RLA研究会
    • Place of Presentation
      福井県福井市福井大学文京キャンパス総合研究棟1号館
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] 教職希望学生に対するRLAの試み―正多面体を題材に―2016

    • Author(s)
      伊禮三之・青木慎恵
    • Organizer
      第3回RLA研究会
    • Place of Presentation
      福井県福井市福井大学文京キャンパス総合研究棟1号館
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] コンピテンシー(資質・能力)と数学教育2016

    • Author(s)
      伊禮三之
    • Organizer
      数学教育協議会第64全国研究(千葉)大会
    • Place of Presentation
      千葉県習志野市千葉工業大学・津田沼キャンパス6号館
    • Year and Date
      2016-08-07 – 2016-08-09
    • Invited
  • [Presentation] パスカルの三角形を題材としたRLA2016

    • Author(s)
      金城文子
    • Organizer
      数学教育協議会第64全国研究(千葉)大会
    • Place of Presentation
      千葉県習志野市千葉工業大学・津田沼キャンパス6号館
    • Year and Date
      2016-08-07 – 2016-08-09
  • [Presentation] SSH校におけるResearcher-Like Activityの試みⅡ―和算を題材に―2016

    • Author(s)
      伊禮三之
    • Organizer
      日本数学教育学会第98全国算数・数学教育研究(岐阜)大会
    • Place of Presentation
      岐阜県岐阜市岐阜県立長良高等学校
    • Year and Date
      2016-08-03 – 2016-08-05
  • [Presentation] ひらめき☆ときめきサイエンスキャンプにおけるRLA―フィボナッチ数列の周期性を題材に―2016

    • Author(s)
      青木慎恵
    • Organizer
      日本数学教育学会第98全国算数・数学教育研究(岐阜)大会
    • Place of Presentation
      岐阜県岐阜市岐阜県立長良高等学校
    • Year and Date
      2016-08-03 – 2016-08-05
  • [Presentation] アクティブラーニングについて2016

    • Author(s)
      伊禮三之
    • Organizer
      平成28年度宜野湾市教職員研修会
    • Place of Presentation
      沖縄県宜野湾市宜野湾市民会館大ホール
    • Year and Date
      2016-08-01
    • Invited
  • [Presentation] アクティブラーニングを考える―フィボナッチ数列の周期性を題材としたRLA―2016

    • Author(s)
      伊禮三之
    • Organizer
      近畿地区数学教育協議会2016年高校総合サークル研究集会
    • Place of Presentation
      大阪府吹田市関西大学千里山キャンパス第2学舎3号館1階
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-26
    • Invited
  • [Presentation] 数学教育を考える―資質・能力(コンピテンシー)を巡って―2016

    • Author(s)
      伊禮三之
    • Organizer
      四国地区数学教育協議会春の入門講座研究集会
    • Place of Presentation
      愛媛県喜多郡内子町自治センター
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-15
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi